交通事情 チェックインは15時ですが、午前中から海水浴をされたい場合、10時から当館駐車場をご利用可能です 当館駐車場は、前泊のお客様がチェックアウト後となる午前10時以降利用可能になります。午前10時よりも前に到着し、駐車場が空いていない場合は、別館駐車場をご案内します。また、海水浴へ行くための着替え等はシャワー室がありますので、こちらをご利用下さい。 2021.06.24 交通事情地域情報施設について海の話
オススメの観光スポット 海水浴場の選び方☆遠浅の海は本当に安全?佐津海水浴場は近深なので危険?! おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!! 6月も間も無く後半に入ります。1ヶ月後には海水浴シーズンが始まります。緊急事態宣言が解除になってもすぐに旅行へ行くのは躊躇われる。でも、アウトドアなら、海水浴なら。 そんな思... 2021.06.17 オススメの観光スポット地域情報海の話
オススメの観光スポット 2021年、令和3年今シーズンも佐津海水浴場は開設予定です! 去年同様、今年も新型コロナ対策として、海水浴場の開設を断念する地域が出てきているようです。当館から近いエリアで言えば、徒歩圏内の佐津海水浴場、車で15分の竹野海水浴場はどちらも今年、海水浴場を開設する方向で進んでいます!! 2021.06.16 オススメの観光スポット地域情報海の話
まちの話 香美町、旧香住町の町花は何?佐津川のさづっ子橋にある4つの花のプレート ウォーキングコース、いつも通るのが民宿かどやのすぐ近く、佐津川橋です。お客様もチコマートへのお買い物でちょっとお散歩、という時に歩行者用のさづっ子橋を通ることもあろうかと思います。最近あることに気づきました。東側にも西側にも、左右2枚、お花のプレートが貼ってあります。しゃくなげ、はまなす、さつき、ゆうすげです。 2021.06.14 まちの話地域情報
まちの話 佐津集落でもみられます!意外と知られていない!?6月頃に咲く栗の花ってどんなの? 栗を知らない人はいないでしょうし、イガの中に身が入っているのを知っている人も多いでしょう。そんな栗の木(ブナ科の木の一種)は、今の時期、5月から6月にかけて花を咲かせます。実際、栗の花がどんなのか知っている、見たことがある、という人は少ないのではないでしょうか。佐津の集落内で、栗の花が満開に咲いている木を見つけました。 2021.06.13 まちの話地域情報
まちの話 6月、今年も奥佐津の香住区米地へ向かう農道の紫陽花が見頃です♪ 丹生地よりももう少し北へ行くと米地という集落への入り口があります。この道に入り、橋を渡ってすぐのところで、紫陽花(アジサイ)が見頃を迎えています。農道を横切る感じで米地集落へ行くための道があり、その両脇になります。背景の田んぼの緑の中、とても映えています。 2021.06.12 まちの話地域情報
まちの話 佐津海水浴場のど根性松に松ぼっくりが♪ 1ヶ月ほど前にご紹介した佐津海水浴場のど根性松。一昨日ふと確認したら、松ぼっくりが成長していました!!ちなみに、松ぼっくりが木に実るのは10~12月です今時期の4~6月にかけて緑色の実が出て、 8月に茶色く変化します。8月に海水浴でお越しいただいた方は、茶色く変化した松ぼっくりがご覧いただけるかもです。 2021.06.11 まちの話地域情報海の話
まちの話 今年、令和3年も香住の佐津谷に野生のコウノトリが飛来してきました!! 今年も佐津谷に野生のコウノトリがやってきました!!最初は奥佐津の田んぼで発見。途中から電柱てっぺんに移動。田植え後、佐津にコウノトリがやってくるのが普通になったのはいつ頃からだったでしょうか。当ブログでは2015年に書いたのが最初です。写真に収めたのがこの時初めてで、それよりも以前に飛来はあったと記憶しています。 2021.06.10 まちの話地域情報
お天気 今週末2021年6月13日頃より、近畿地方もいよいよ本格的な梅雨に入りそうです! 皆さんご存知でしたか?今年2021年近畿地方の梅雨入り、5月16日でした。例年ですと、6月7日から10日あたりが近畿地方の梅雨入り。まさに今頃ですね。実際、5月中旬ごろ、梅雨前線が停滞し、雨の日が多かったです。5月末から6月上旬にまた晴れ間が戻り、例年通り6月10日、ちょっとずれて13日から本格的な梅雨に入りそうです。 2021.06.09 お天気地域情報
オススメの観光スポット 江戸時代に訓谷村と安木村で大喧嘩!?安木浜海水浴場にある鯨の供養塔について 天明2年、安木村の沖合に鯨が流れ着いた。天明の飢饉、食糧不足の時代で鯨は貴重な食料。訓谷村(佐津海水浴場、かどやのある集落)から見ても沖合、隣同士の村で取合いになり大喧嘩になったが、久美浜代官所の裁定により安木村のものになった。当時、飢餓から救われた村民がその鯨に感謝の気持ちを込めて慰霊碑を建てました。 2021.06.08 オススメの観光スポット地域情報海の話