地域情報

まちの話

佐津海水浴場のど根性松に松ぼっくりが♪

1ヶ月ほど前にご紹介した佐津海水浴場のど根性松。一昨日ふと確認したら、松ぼっくりが成長していました!!ちなみに、松ぼっくりが木に実るのは10~12月です今時期の4~6月にかけて緑色の実が出て、 8月に茶色く変化します。8月に海水浴でお越しいただいた方は、茶色く変化した松ぼっくりがご覧いただけるかもです。
まちの話

今年、令和3年も香住の佐津谷に野生のコウノトリが飛来してきました!!

今年も佐津谷に野生のコウノトリがやってきました!!最初は奥佐津の田んぼで発見。途中から電柱てっぺんに移動。田植え後、佐津にコウノトリがやってくるのが普通になったのはいつ頃からだったでしょうか。当ブログでは2015年に書いたのが最初です。写真に収めたのがこの時初めてで、それよりも以前に飛来はあったと記憶しています。
お天気

今週末2021年6月13日頃より、近畿地方もいよいよ本格的な梅雨に入りそうです!

皆さんご存知でしたか?今年2021年近畿地方の梅雨入り、5月16日でした。例年ですと、6月7日から10日あたりが近畿地方の梅雨入り。まさに今頃ですね。実際、5月中旬ごろ、梅雨前線が停滞し、雨の日が多かったです。5月末から6月上旬にまた晴れ間が戻り、例年通り6月10日、ちょっとずれて13日から本格的な梅雨に入りそうです。
オススメの観光スポット

江戸時代に訓谷村と安木村で大喧嘩!?安木浜海水浴場にある鯨の供養塔について

天明2年、安木村の沖合に鯨が流れ着いた。天明の飢饉、食糧不足の時代で鯨は貴重な食料。訓谷村(佐津海水浴場、かどやのある集落)から見ても沖合、隣同士の村で取合いになり大喧嘩になったが、久美浜代官所の裁定により安木村のものになった。当時、飢餓から救われた村民がその鯨に感謝の気持ちを込めて慰霊碑を建てました。
お店

コウノトリの郷駅にある駅舎カフェぽっぽやで美味しいコーヒーはいかがですか?テイクアウトもOK!

京都丹後鉄道(丹鉄/TANTETSU)のコウノトリの郷駅。以前は但馬三江駅と言っていました。コウノトリの郷公園に最寄りの駅になります。実は、この駅舎内にはカフェがあります。とても感じの良いカフェで、コーヒーのテイクアウトもできます。
オススメの観光スポット

コウノトリの郷公園、コウノトリ文化館内で解説を聞くのも良いですが、自然観察路散策もオススメです♪

6月、まだまだ観光自粛のムードは続いていますが、但馬地方の観光施設が休館になっているわけではありません。今日はその中の一つ、コウノトリの郷公園へ5月の緊急事態宣言に行った時のお話を紹介します。コウノトリの勉強もでき、見学もでき、雨が降っていなければお散歩もできます。
まちの話

佐津海水浴場歩道の海浜植物ハマヒルガオが見頃です!!

おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!! 本日は降水確率100%の雨。昨晩から降り出したのですが、昨日の午前中まではとても良いお天気でした。 南風が吹き、透明度も抜群でした! 朝6時ごろ、とても気持ちよく海...
まちの話

佐津川近くの農道にホタルが出始めました!!

先日、5月31日の夜、そろそろ蛍が出ていないかの探索で、午後8時ごろ、佐津川横の農道方面へ歩いてみました。大群でいることはありませんでしたが、1,2匹ちょこちょこと道中にいるのに出会い、合計で10匹以上見ることができました。
まちの話

佐津海岸の駐車場「魚見台」の清掃は誰がやっているの?

佐津海岸の海岸線のパーキングの中でも、当ブログに度々登場するのが魚見台のある駐車場です。こちらのパーキング、広いのですが、いつ行ってもゴミが少なく、キレイです。なぜいつもきれいなのか?地元のさづ海岸観光組合員が当番制で順番に掃除を行なっているからです。
お店

道の駅 山陰海岸ジオパーク浜坂の郷 にあるお蕎麦屋「てっぺん」に行ってきました!

以前からなかなか行けずに気になっていたのがお隣新温泉町にある”てっぺん”にようやく食べに行くことができました。蕎麦は美味しくて当たり前なので、私は天ぷらに注目。カラッと揚がっていて、抹茶塩もよかったです。更に天ぷらに山菜や野菜、小鉢もついた十割手打ちそばセット、プラス炊き込みご飯もついた十割手打ち蕎麦定食もあります。
タイトルとURLをコピーしました