まちの話

まちの話

佐津小学校閉校式での素敵なドローン動画がUPされていましたのでご覧下さい!

昨日、佐津小学校の閉校式のお話をさせていただきました。もう、子供達が通う姿や、隣から子供達の声が聞こえなくなると思うと差に強い気持ちでいっぱいですが、閉校式イベントの一部がドローンでの素敵な動画がUPされていましたので、紹介させて下さい。
まちの話

昨日をもちまして当館隣の佐津小学校が閉校となりました

昨日、令和6年3月23日、民宿かどや隣の佐津小学校にて閉校式が行われました。終業式ではなく、閉校式です。長く続いた佐津小学校の歴史が閉じられます。
まちの話

佐津海岸魚見台の桜、今年はいつ頃開花しそう?

週末ごとの雪マークもそろそろ終わり。今週は一気に暖かくなりそう。昨日は快晴でした。桜の開花も今月末。まもなくとなってきました。そこで、海をバックに桜をご覧いただける佐津海岸の魚見台へ現在の様子を見に行ってきました。
まちの話

佐津海岸の桜は松葉ガニシーズンに見られる!?暖冬の今年は桜の開花が早そうです!!

例年よりも早い開花、松葉ガニシーズン中に開花と満開を楽しめそうです。ソメイヨシノの開花日は毎年、ちょうど松葉蟹シーズンと香住蟹シーズンの入れ替え時期なんですよね。3月下旬、まだ空いているお日にちもありますので、松葉蟹&海の桜、ソメイヨシノを楽しまれるのはいかがでしょうか。
まちの話

佐津駅でお時間ある方はなかがわ商店さんの「とち餅」のノボリを要チェック!!

11時の列車まで時間がある方。JR佐津駅から前方を見て、「栃餅」のノボリが見えたら、ぜひなかがわ商店さんでお土産にご購入してみてはいかがでしょうか。栃の実の独特の香りと手作り餡がとても美味しい一品です。
まちの話

かどや正面の家屋が解体され、更地になりました。当館の土地ではありませんのでご注意下さい

先日、当館前の家屋解体に伴う工事が行われているお話をいたしました。こちらの解体工事が終わり、完全な更地になりました。ブロック塀も撤去されましたので、かなり雰囲気が変わります。当然ながらかどやの土地ではありませんので、当館のお客様の駐車利用はできませんのでご注意下さい。
まちの話

かどや前の民家が解体作業中、見える風景が少し変わってきました

ちょっとしたお知らせとご報告になります。現在、当館前の民家が老朽化により解体されています。今後更地になる予定です。これまで、かどや2階から見た景色は、目の前に民家がありました。目の前の民家が現在、解体工事中です。
まちの話

テレビ大阪「もしマネ」内の城崎温泉のドラマにてかどや提供の写真を使っていただきました

テレビ大阪「もしマネ」という番組にてドラマ仕立てで、城崎温泉の過去100年の取り組みと現在のカニグルメが紹介され増田。その中で、かどやが提供した写真も使っていただきました。
まちの話

11月ですが、暖かい日が続いています。カメムシ大量発生中です

松葉蟹解禁日の11月6日以降は低くなっていきそうですが、あと数日は暖かい日とともに朝晩の急激な温度変化にご注意いただきたいと思います。そんな中、この時期に日中暖かくなると大量発生しやすいのがカメムシです。当館でも駆除を行った上に、日中の掃除が終わった時点とチェックイン直前の時間に各お部屋の再チェックを行っています。
まちの話

毎年恒例のご神事「三番叟」を実施しました!!

10月1日、毎年恒例のご神事「三番叟」が行われました。コロナで混乱した3年間。まさに天下泰平を願いたいところです。昨晩行われたのは宵宮。本日のお昼、13時半より本宮が行われます。伝統芸能として古くから行われている行事です。地域の人たちは、このご神事を持って10月になったことと同時に、本格的な秋の訪れを感じます。
タイトルとURLをコピーしました