まちの話

まちの話

かどや正面の家屋が解体され、更地になりました。当館の土地ではありませんのでご注意下さい

先日、当館前の家屋解体に伴う工事が行われているお話をいたしました。こちらの解体工事が終わり、完全な更地になりました。ブロック塀も撤去されましたので、かなり雰囲気が変わります。当然ながらかどやの土地ではありませんので、当館のお客様の駐車利用はできませんのでご注意下さい。
まちの話

かどや前の民家が解体作業中、見える風景が少し変わってきました

ちょっとしたお知らせとご報告になります。現在、当館前の民家が老朽化により解体されています。今後更地になる予定です。これまで、かどや2階から見た景色は、目の前に民家がありました。目の前の民家が現在、解体工事中です。
まちの話

テレビ大阪「もしマネ」内の城崎温泉のドラマにてかどや提供の写真を使っていただきました

テレビ大阪「もしマネ」という番組にてドラマ仕立てで、城崎温泉の過去100年の取り組みと現在のカニグルメが紹介され増田。その中で、かどやが提供した写真も使っていただきました。
まちの話

11月ですが、暖かい日が続いています。カメムシ大量発生中です

松葉蟹解禁日の11月6日以降は低くなっていきそうですが、あと数日は暖かい日とともに朝晩の急激な温度変化にご注意いただきたいと思います。そんな中、この時期に日中暖かくなると大量発生しやすいのがカメムシです。当館でも駆除を行った上に、日中の掃除が終わった時点とチェックイン直前の時間に各お部屋の再チェックを行っています。
まちの話

毎年恒例のご神事「三番叟」を実施しました!!

10月1日、毎年恒例のご神事「三番叟」が行われました。コロナで混乱した3年間。まさに天下泰平を願いたいところです。昨晩行われたのは宵宮。本日のお昼、13時半より本宮が行われます。伝統芸能として古くから行われている行事です。地域の人たちは、このご神事を持って10月になったことと同時に、本格的な秋の訪れを感じます。
まちの話

今年の香住観光協会のポスターはこれまでと違います!!

令和5年度、香住観光協会の新しいポスターが完成、早速当館でも玄関入ってすぐのところに貼っています。これまでのポスターと比べ、かなり雰囲気が変わっていることに気づかれた方はあるかもしれません。
まちの話

佐津小学校に99個あるツバメの巣、イワツバメではなくちょっと珍しいコシアカツバメです

佐津小学校で見かけるツバメですが、日本で最もよく見かけるイワツバメではなく、コシアカツバメになります。コシアカツバメは10巣以上集まった集団繁殖地を形成することが多いとのことですので、佐津小学校に99個も巣があるのは納得です。
まちの話

今年も佐津谷にコウノトリがやってきた!!

近年は佐津谷にも毎年飛来するようになってきたコウノトリ。今年も農道で田んぼにいるのを見かけました。「この距離でよく見つけましたね!」と言われますが、普段見かける鳥類よりも明らかに大きく、尻尾部分が黒いのですぐにわかります。
まちの話

田植えの季節となり、田んぼには水が張られています。この時の見どころは水面の映る風景です!

田植えをしたばかりの田んぼ、水が張られている今の時期の田んぼの見どころといえば、水面に映る逆さ風景です。特にオススメなのが夜だったりします。佐津川橋を北(海)側から見た景色。夜になると幻想的な風景を映し出します。
まちの話

佐津海岸沿いのソメイヨシノ、見頃を迎えました

今週末から最終ににかけて、雨マークの日はありません。最高気温も20度前後で絶好のお花見日和となりそうです。海と桜、カニ料理と桜、海辺のドライブと桜等、お楽しみいただけるピークシーズンがいよいよこれから1週間ほどです。お楽しみ下さいね♪
タイトルとURLをコピーしました