交通事情 豊岡ー香住(佐津)間の国道178号線沿いで雪が心配なのは江野トンネルと土生トンネル、2つの峠越え トンネル近辺はお昼頃通過しても周囲に雪が残っていました。標高が高く、雪が降りやすい場所にあるということですね。豊岡方面から香住・佐津・柴山へ向かう際、降雪時は江野トンネルと土生トンネル、この2箇所が特に注意すべき場所になります。 2020.02.02 交通事情地域情報
交通事情 JR山陰本線は1時間に1本あるかないかですので列車の時刻にご注意下さい! JR佐津駅で上り線利用の場合、ほとんどのお客様が8時に朝食、9時半にチェックアウト&送迎で9:49に乗車されます。9:49を逃すと10時台の列車がない。これ、事前に調べずにいらっしゃる多くの方がビックリされます。チェックアウトのギリギリまでいて10時代の列車に乗ろう、というのができないわけです。 2020.01.30 交通事情地域情報
交通事情 但馬海岸を列車で旅するのは、電車ではなく気動車であることに価値がある! 自分が地元で当たり前のように乗っている列車は電車ではなく気動車である。こんな気づきをふとNHKの朝の番組から気づくことができました。大阪駅を出て、城崎温泉で途中下車。最後は浜坂駅まで、という乗車レポートだったのですが、途中でトワイライトエクスプレス瑞風とすれ違う場所としてJR佐津駅が登場します!! 2020.01.26 交通事情地域情報思うこと旅の楽しみ方
お天気 毎年今の時期必ず紹介している「道路の降雪&凍結情報サイト」を一度も紹介していませんでした 半月を消化しましたが、1月に寒波の予報は今のところありません。果たして今年、雪は降るのか。2月は例年通りになるのか。当館にお電話でお問い合わせいただいても、自分の目で確かめての確かな情報は、海沿いの情報しかありません。雪マークが出た時、道路状況を確認したい時は私も「兵庫県道路防災情報(降雪量)」のサイトで確認します。 2020.01.16 お天気交通事情地域情報
お天気 今年は暖冬?!兵庫県北部地方で雪道運転の心配はもうしばらく先になりそうです 兵庫県北部では例年ですと、年末から2月中旬までが最も雪道運転を警戒しなければならない時期です。しかし、今年は(去年に続き今年も!?1月上旬が間も無く終わろうとしているのに雪の降る気配がほとんどありません。 2020.01.08 お天気交通事情地域情報
交通事情 車に標準搭載されているカーナビって本当に必要なのでしょうか? 私自身、今後自動車を購入するときに思うのです。車載カーナビって必要?。取り外し可能でWi-fi環境下で自動UPDATEできるタブレットでGoogleマップを対応させた方が良いのではないか?カーナビよりもiPadの方が安いのです。当たり前でカーナビを購入してしまっている我々ユーザーの自動思考の方に問題があるのではないか。 2020.01.06 交通事情地域情報
かどやのこと 1、2月のカニ旅行は雪の降らない日を狙って間際予約がチャンス!! 1、2月。流石に週末はもういっぱいになってきていますが、平日は11、12月と異なり空いている日もあります。ドタ参可能な日も出てくるのではないかと思います。天気予報を見て急なカニ旅行を決める。1、2月はこの予約の仕方もオススメですよ!! 2019.12.17 かどやのこと交通事情地域情報空室情報
交通事情 1、2月の日本海側(山陰地方)、雪が降らなければノーマルタイヤでも大丈夫というわけではありません 1、2月の日本海側(山陰地方)、雪が降らなければノーマルタイヤでも大丈夫というわけではありません。むしろ、「降るか降らないかはわかりませんが、ノーマルタイヤでお越しいただくのは非常識です」と、お伝えしています。 2019.11.30 交通事情
交通事情 まもなく積雪シーズン。JRでお越しのお客様へのお願いが3つあります JR佐津駅へのお迎えは、事前に到着時刻をお知らせいただいた際にお迎えにあがります。ご連絡がない場合、送迎車は駅で待機していません。また、到着時刻のお知らせは事前にお願いします。城崎温泉駅で各駅停車に乗り換えの際お電話いただいてもOKです。JR佐津駅に着いてからのお電話ですと、すぐにお迎えに上がれない場合もございます。 2019.11.25 交通事情地域情報
交通事情 カーナビの高速道路出口の指示を信じないで下さい 京丹後大宮ICも日高神鍋高原ICもここ1、2年でできたインターチェンジです。今後さらに延びる予定もあります。現時点で最も当館や香住、城崎温泉に近いインターチェンジとなりますが、新しくできたインターチェンジであるがために、新規のカーナビには反映されていない場合が多いです。カーナビを信じないで下さい。 2019.11.15 交通事情地域情報