お天気

お天気

日本海側へのカニ旅行の際、降雪確認のできる便利サイトのご紹介

当館や城崎温泉、香住方面へお越しのお客様で、最も多いルートは北近畿豊岡自動車道のりようだと思います。こちらには青垣IC、和田山JCT、日高神鍋高原IC等のライブカメラがありますので、こちらでリアルタイムの降雪や積雪情報をご覧いただくと良いでしょう。
お天気

天気予報から大雪、寒波が来る判断っていつ、どのようにすれば良い?

旅行を中止にした方が良いような大寒波が来る場合は数日前にこちらから連絡させていただきます。寒波は今や当日を待たなくとも数日前にわかります。警報が出ない限り、当日キャンセルは無料キャンセルとはなりませんのでご注意下さい。
お天気

令和3年12月は例年よりも寒さが強い予報ですが、年内に大雪はありそう?

12月中旬に大雪が降り、一瞬で消え、クリスマスから年末にかけて大雪が降り、積もる、雪の多い年のパターン。今年はこの可能性が高いです。12月10日以降に注意が必要です。雪マークが出ている時は賢明な判断を行って下さいね。
お天気

ラニャーニャ現象の年、日本海側は大雪になる。2021_2022年の冬はラニャーニャの年です!!

ラニャーニャ現象の年は日本付近は寒くなり、特に日本海側は大雪となりやすくなる。メカニズムよりもラニャーニャ現象の年は日本海側で大雪とだけでも覚えておいた方が良いですね。今シーズンの年末年始から2月中旬まで。日本海側への旅行は大雪の可能性があることだけはご承知下さい。自家用車の方はスタッドレスタイヤ必須です。
お天気

「弁当忘れても傘忘れるな」は、水たまり映えな写真を撮るチャンスが多いということ

正確には但馬地方だけでなく、山陰地方(島根)でも北陸地方(石川)でも言われていることで、日本海全般で言われていることです。「雨がよく降る」というよりも「お天気が変わりやすい」と、解釈した方が良いです。例えば、快晴、と思っていたら突然雨雲が発生、土砂降りになるとか、冬ならば大雪が降るとか。
お天気

秋(10月下旬から11月中旬)の日本海、どのような服装で行けば良いですか?

太平洋側に比べ、日本海側の最高気温はよほど高度の高い高原等に行かない限り、京阪神とそんなに変わらないです。例えば香美町の場合、山側の小代、村岡地区と海側の香住地区で気温は大きく異なります。ただ、朝晩の冷え込みは結構あります。寒暖差が激しいです。
お天気

早期天候情報が出ました!来週から急激に寒くなり、カニ鍋の美味しい季節になります♪

近畿では10月17日ごろからということで、「早期天候情報」にて急激に低温となる予報が!ただ、寒くなるのも悪いことではありません。特に9月から香住ガニシーズンとなっていた当地区としては、カニ鍋を食べるには少々気温が高すぎるなぁ、と言った感がありました。ようやくカニ鍋が美味しい季節になります。
お天気

台風12号が心配ですが、活イカプランを提供できる週末はあと2回あります!

8月25日以降、台風12号の状況は把握しておきたいと思います。万一、活イカ漁に影響が出そうでしたら、当ブログや当館公式Twitterでお知らせします。今のところ8月28日の週末には影響ないと考えています。
お天気

雨が降っている日の海水浴って可能?安全?

雨が降っているから海水浴場が遊泳禁止になる、ということはありません。遊泳禁止の基準は危険か否か、これはお天気ではなく海況で判断されます。
お天気

雨がいつ頃まで続くかによって8月16日以降の「活イカプラン」に影響が出ます

大雨や長雨が続くと海面表層に真水(雨水)がたまります。釣り上げた際に真水をくぐったイカは急激に弱くなってしまい、水揚げ後長く生きてくれません。最長で8月19日頃まで雨模様のお天気が続く可能性があります。
タイトルとURLをコピーしました