のどぐろはいつから高級魚となったのか?
おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!
ゴールデンウイーク真っ只中ということで、今日はお魚コラムを書きますね。
現在、「白身のトロ」とも言われ、高級魚として有名なノドグロ。正式名称は「赤むつ」と言います。

大人気!!「のどぐろの舟盛」
のどぐろをお刺身でご賞味いただけるプランはこちら
↓↓↓
【春P】豪華のどぐろ舟盛付で三世代旅行に人気!香住ガニ&のどぐろ ごっつぉプラン
【秋P】豪華のどぐろ舟盛付で三世代旅行に人気!香住ガニ&のどぐろ ごっつぉプラン
※2025年度より同じプランでも春(4、5月)と秋(9、10月)でプランリンクが異なりますのでご注意下さい。
こちらの魚、昔から高級魚だったのでしょうか。
昔、のどぐろは・・・
実はのどぐろ、昔から底引網漁で水揚げされる魚として一般的でしたが、そんなに注目度の高い魚ではありませんでした。今でこそ「白身のトロ」とまで言われ、白身にも関わらず、濃厚な甘味の脂を持つ魚として人気ですが、昔はむしろ
白身なのに身が甘くて気持ち悪い
なんていう人もありました。
私は昔から焼き魚が好きでした。プクッと厚手で味の濃いお魚でしたので、「ご飯がススム」一品でもありました。

のどぐろの塩焼きは若い頃、大好物でした!!
逆に煮付けで食べたのは20代サラリーマンの頃、関東の小料理屋さんででした。当時、「赤むつの煮付け」として出されたのですが、「赤むつ=のどぐろ」であるとは知っておらず。
あれ?この味、美味しい!!食べたことある気もするけど。なんだろう?
と思ったものの、その時はわかりませんでした。30歳でUターンで帰ってきてノドグロを煮付けで食べた時に、記憶が一致したのを今でも覚えています。

ノドグロの煮付け
私が20代の頃というのは1990年代です。関東では「赤むつ」は当時からそこそこ高いお魚だったように思います。
のどぐろは高級魚なの?
のどぐろ(赤むつ)は日本中どこでも水揚げされる魚です。山陰地方では底引網漁で大量に水揚げされるため、高価な魚という位置付けではありませんでした。逆に太平洋側、特に関東では昔から希少な魚、高級魚として位置付けられていたようです。
この辺、ギャップがあるように思います。のどぐろ人気が決定的になったのは島根県浜田市出身のプロテニスプレーヤー錦織圭選手が全米選手権で準優勝し、帰国時の記者会見での「ノドグロが食べたい」と言った言葉がニュースで話題になった時かなぁと思います。

2014年のお話ですね。上記の記事にもあるように、漁獲高だけでいうとそのほとんどが日本海側、特に山陰地方で水揚げされています。
つまり、元々希少価値の高い魚だったが、山陰地方では昔から普通に水揚げされていた。高級魚としての知名度が一気に高まり、10年ほど前から山陰地方でも高級魚として価格が高騰していったというのが経緯かな、と推測します。
正確な相場推移は違うかもしれませんが、流れとしてはそんな感じです。今は高級魚と言われているのは間違いないです。
日本南部の金目鯛、北部のノドグロ。味のクオリティと希少価値してはそんな位置付けじゃないかな、と私は解釈しています。
そんな北部の高級魚「ノドグロ」。夏場はお刺身用の大きなものはご用意できませんので、ぜひ5月のうちに、あるいは秋にご賞味下さい。
のどぐろをお刺身でご賞味いただけるプランはこちら
↓↓↓
【春P】豪華のどぐろ舟盛付で三世代旅行に人気!香住ガニ&のどぐろ ごっつぉプラン
【秋P】豪華のどぐろ舟盛付で三世代旅行に人気!香住ガニ&のどぐろ ごっつぉプラン
※2025年度より同じプランでも春(4、5月)と秋(9、10月)でプランリンクが異なりますのでご注意下さい。

真ん中の赤い魚がノドグロ(赤むつ)です
******************************************************
LINEからのお問い合わせはこちら
香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です
メールでのお問い合わせフォームはこちら
#ノドグロ #赤むつ #高級魚 #白身のトロ #塩焼き #煮付け