旅館の夕食は終了が午後9時のところが多いのは何故?

カニ鍋 旅の楽しみ方
特にカニ鍋は食べ切るのに時間を要するお料理です!

旅館の夕食は終了が午後9時のところが多いのは何故?

おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!

当館では夕食の終了を21時とさせていただいております。カニ料理は食べ切るのに時間がかかる、ということで、午後6時までのお食事のスタートをお勧めしています。

よくある質問「夕食の最終スタートは何時ですか?」
民宿かどやの夕食の終了時間は21:00となります。カニシーズンは鍋料理があると夕食に3時間はかかります。午後6時にスタートして食事時間はギリギリです。そのため、当館がお願いしている夕食スタート推奨時間は午後5時から午後6時の間でお願いしています。
カニ鍋

特にカニ鍋は食べ切るのに時間を要するお料理です!

お食事が午後6時スタートなのは理解できる。
でも、終了の午後9時はもう少し遅くできないの?

というご相談も受けます。

現実として、夕食を伴う宿泊施設、その多くが旅館や民宿なわけですが、ほとんどが夕食午後9時まで終了、早いところだと午後8時終了のところがほとんどです。

当館をはじめとする家族経営の宿泊施設ですと、朝食の準備もあり朝が早いから、というのが理由である場合が多いです。しかし、最近は大型旅館さんでも午後9時終了が徹底されているように思います。これは、

労働基準法における労働時間の遵守がより厳しくなっているから

というのがあります。

法定労働時間:
労働基準法で定められた1日8時間、週40時間の労働時間です。これを超えて労働させる場合は、労働基準法違反となり、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性があります。

近年において、いわゆるブラック企業対策で、1日8時間労働を超える就労のチェックが厳しくなっている背景があります。

また、これは以前からですが、午後10時以降の労働に対しては

法定労働時間:
時間外、深夜(原則として午後10時~午前5時)に労働させた場合には2割5分以上、法定休日に 労働させた場合には3割5分以上の割増賃金を支払わなければなりません。

という法律があります。

人件費が高騰している、あるいは人手不足の昨今、午後10時までに就労を終えられるよう、遅くとも午後9時までに食事を終了していただくことを徹底する宿泊施設が増えたように思います。

事業者側都合、という側面ではありますが、法律による取り締まりが以前に比べ厳しくなっているのと、そもそも今の日本においては、ブラックな労働環境ではスタッフが集まらなくなっている背景があります。

当館に限らず、午後9時で夕食終了としているのは、そういった背景があります。

そのため、夕食付きの宿泊施設では食事のスタートを早めに行うこと。そのために昼食は早めにとること、というのが旅の楽しみ方のコツとなります。

あるいは、夕食なしの宿泊にして、夕食は好きな時間に食べに行く、というスタイルを選択するのも一つの方法です。

今は選択できる宿泊施設も多様化してきています。夕食付きの宿泊施設を選択した際は、ご認識いただけたらと思います。

******************************************************


LINEからのお問い合わせはこちら

香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です

メールでのお問い合わせフォームはこちら

#旅館 #夕食付 #1泊2食  #夕食時間

タイトルとURLをコピーしました