施設について

思うこと

宿泊代に対して領収書が必要な場合、ご注意いただきたいこと(クレジットカード支払いの場合)

週末、暑い日が続きましたね~ 6月の衣替えを前に半袖で活動中です(笑)。 腕が見えてませんが半袖ポロシャツです! おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!! 5,6月はいわゆる閑散期です。 ...
施設について

民宿かどやの貸切露天風呂で知っておいていただきたい3つのこと

これから暖かい季節になり、露天風呂が気持ちの良い季節になります。民宿かどやの貸切風呂は露天風呂です貸切風呂、家族風呂、色々な言い方がありますが、陶器の露天風呂です。陶器風呂の中ではもっとも大きい浴槽を使っていますが、2~3名入るといっぱいになる大きさです。
施設について

ゴメンナサイ!2階のお部屋に対するお部屋指定のリクエストはお受けできません!!

お客様が少ないときであれば、2名様でも広いお部屋をご用意させて頂くこともありますが、繁忙期はどうしても人数の多いお客様優先で広いお部屋をご用意させて頂いております。また、ちょっとややこしいのは4名様2室とかで1室は大きいお部屋、1室は小さいお部屋となる場合がございます。
宿の選び方

旅慣れている人が使う温泉地の「内湯」や「外湯」ってどういう意味?

外のお風呂のことを”外湯”と言います。旅館内にあるお風呂のことを”内湯”と言います。温泉地では一般的に使われる言葉です。昔は外湯ばかりが一般的だったのが日本中の温泉地ですが、大型温泉旅館が出来た地域には内湯の方が豪華、というところも多いです。そんな中、内湯に規制をかけた城崎温泉の方が珍しいです。
施設について

今更ですが、DVDプレーヤーの貸し出し始めました!!

今日はお知らせ。DVDポータブルプレーヤーの貸し出しを始めました!ブルーレイ対応ではない点、1台しかない点のみご了承下さい。DVDプレーヤの貸出し、今更ですがご希望の方、ぜひスタッフまでお申し付け下さい!ご予約時にお申し付けいただいてもOKですよ!
かどやのこと

しばらくかどやの看板故障でご迷惑をおかけします

今回の暴風に伴い、西側(佐津駅方面)より佐津川橋を降りてきた際、かどやの看板が故障し、確認できません。あれ?!かどやってどこにあるんだろう、としばらくご不便をおかけすることになります。特に初めてお越し下さる方にはしばらくご不便おかけすることになりそうです。
施設について

宿泊予約サイトで「香住 禁煙室」で検索しても1件もヒットしなかった現実に思う

「香住 禁煙室」で検索してもヒットがない衝撃もあり、民宿かどやは2018年5月31日よりトイレ付客室は全て禁煙室といたしますが、当館は禁煙の方向で進めて行きますが、嫌煙運動を進めたい訳ではありません!あくまでも5月31日以降の喫煙を不可とする、という意味での禁煙室です。
施設について

小さな民宿でも禁煙室は必要か~トイレ付客室は全て禁煙の方向で進めていきます

我が香住地域でもまだ「禁煙室」の設定をしている民宿は少ないです。10室以下の宿だと管理が難しい、常連さん率の高い宿が多い為、常連さんへの配慮もある、という理由からです。でも、考えてみると常連さんへの配慮というならば、嫌煙者である常連さんへの配慮こそ必要なんじゃないかとも感じています。
施設について

なぜ公衆浴場や旅館のお風呂の蛇口(カラン)やシャワーはボタン式のものが主流なのか?

ほとんどの温浴施設がボタン式カランである理由は、蛇口を閉めずにお風呂を上がられるお客様というのがいらっしゃるからです。途中でお湯が止まってしまうボタン式は確かに面倒くさいから嫌です。カランはまだ良いのですが、シャワーの場合は特に不便ですよね。使っている最中に止まってしまう。その都度押さなければなりません。
施設について

朝食中に部屋のお布団が片づけられるという日本旅館・民宿の慣習について

多くの旅館や民宿がお客様一組に対して1部屋です。一般的な民宿や旅館は時間によって一つの部屋がリビングになったり、寝室になったり。お部屋食の場合はダイニングにもなります。時間によってお部屋の利用用途が変わります。お布団をあげたり敷いたりと、その模様替えをするのが接客係の仕事です。
タイトルとURLをコピーしました