まちの話 雑草の多さから大地の豊饒さを知る6月の風景 雑草の多さは、豊饒な大地だからこその恩恵である、という発想は全くありませんでした。確かに言われてみれば、この時期に急激に成長する草木の生命力ってすごいものを感じます。これを感じられるのがまさに日本の6月なんだなぁ~と。また、この生命力と「コウノトリの野生復帰」が結びついているという話にも共感しました。 2018.06.22 まちの話地域情報風土と人々の暮らし
オススメの観光スポット 同じ観光地に2回行くのって楽しいと思いませんか? 前回行ってみて良かったところにもう一度行ってみる。前回、お天気が悪い時に行ったので今回は良いお天気の時に行ってみる。色々な見方、楽しみ方をしてほしいなぁ?って思います。同じ観光地に2回行くのって楽しいそんな風に思っていただけると嬉しいなって思うんです。 2018.06.21 オススメの観光スポット地域情報思うこと旅の楽しみ方
お天気 旅行する際、梅雨時期だから、雨が降っているから良いこともある!? 雨に対するネガティブなイメージってあります。雨が降ると観光地に行っても面白くないとは私、思ってないです。むしろ、ラッキーな面もあります。それは、雨降りの日の方が有名観光地が空いているから。 2018.06.18 お天気地域情報
かどやのこと 夏のお問い合わせ「今年は体験ダイビングプランの販売はまだされないのですか?」 先日、毎年今の時期には販売されている夏休みの体験ダイビングプランが販売されていない、と言うご指摘をメールで頂きました。 ご報告をしておらず、申し訳ありません。 今シーズン、体験ダイビングプランのインターネット販売を休止いたします... 2018.06.15 かどやのことダイビングプラン紹介海の話
イベント 2018年開催の初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会は新しいプログラムがありました! 人気のイカまつり「初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会」。来年も開催されることと思います。今回少しだけ去年までとの相違点がありました。来年も開催される予定です。来年に向け?!参考までに時系列で振り返ります。今年からイカ調理体験もありました! 2018.06.12 イベントグルメ食材地域情報活イカ
イベント 今年も奇跡が起こった?!初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会、降雨なく無事開催しました♪ 今年も奇跡が起きました!!毎年梅雨時期に開催してるんです。でも10年以上毎年開催しているのに、雨が降ったことが一度もない!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会。今年も無事開催され、たくさんの皆様にお越しいただきました!ありがとうございました! 2018.06.11 イベントグルメ食材地域情報活イカ
まちの話 奥佐津の米地に行く道中農道にて紫陽花(あじさい)が見頃です♪ 奥佐津、米地地区へ入る看板を曲がって30mも行くか行かないかのところに紫陽花(あじさい)の群生が見頃を迎えています。紫陽花と言えば梅雨時期を代表する花です。日本全国どこでも見られる花ですが、これだけまとまって見られるのは美しいと思います。 2018.06.10 まちの話地域情報
地域情報 【海水浴シーズン宿泊のお客様へ】かどやの駐車場は無料でチェックイン前からご利用いただけます! かどやの駐車場は朝10時からご利用いただけます。もちろん無料です。海水浴場の駐車場は有料となりますので、いったん宿にお立ち寄り頂いてから海水浴に行っていただければと思います。お部屋、館内はご利用いただけませんが、当館西側(小学校体育館側)にシャワールームがございます。 2018.06.09 地域情報施設について海の話
イベント 前々日告知です!いよいよ明後日は「初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会」です! 明後日の日曜日は「初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会」が当地佐津海岸にて開催されます。早食い大会へのエントリーは当日抽選にて行われます。梅雨時期に行われるにもかかわらず、毎年何故か雨の降らないこのイベントです。 2018.06.08 イベントグルメ食材地域情報活イカ
まちの話 佐津海水浴場で今、ハマヒルガオの群生が見頃です 佐津海水浴場に多く群生しているハマヒルガオ。5-6月に海岸の砂地で見られるのですが、実は北海道から沖縄、どこの海岸の砂地でも見られる一般的な植物です。海沿いに住んでいる人にとっては同じ季節に咲く紫陽花(あじさい)よりも一般的な花と言えるかもしれません。 2018.06.05 まちの話オススメの観光スポット地域情報海の話