まちの話 柴山港に日本最大級のクレーン船が登場!!~ケーソン工事は今年が9基め! 柴山港にとって数年に1回の名物となりつつあります。日本最大級のクレーン船が登場しました!このクレーン船は柴山港を出たところ直ぐにあるケーソンを設置するためのものです。最終的には15基(当初は21基だった)設置されるとのこと。今回が9基めで、2030年に完了予定だそうです。 2018.06.28 まちの話地域情報海の話
NPOの活動 今年も自然学校のスノーケリング体験を佐津海水浴場にて実施しました♪ 6月といえば、自然学校。3泊4日の泊まり込みで自然体験を行う、兵庫県の小学5年生独自の取り組みです。佐津集落ではスタート時より6月に受け入れを行っており、私の運営するNPOでも10年以上続けてスノーケリングでの受け入れを行っています。 2018.06.27 NPOの活動地域情報日々の暮らし海の話
オススメの観光スポット 新名神から箕面有料道路を使うルートは大阪から来る場合少しだけお得で楽しい! これまでだと池田ICから阪神高速というルートが定番でした。しかし、今後はちょっと大回りにはなりますが、できたばかりで非常に走りやすい新名神から箕面有料道路経由で新御堂筋を使うルートというのもできました!現在、箕面有料道路は料金割引社会実験中で、平成31年3月31日まで410円です。 2018.06.26 オススメの観光スポット交通事情地域情報
地域情報 その海水浴場、AEDは常備されていますか? ビーチの監視所にAEDが置いてあるかどうかがとても大切。もちろん、佐津海水浴場は毎年置いています。何かあれば、監視所員が持って走りますし、何かあれば監視所に向かってお声がけいただけたらと思います。佐津は結構前から常備しています。常備をしっかり宣言しておくことは大切だと私は考えています。 2018.06.25 地域情報思うこと旅の楽しみ方海の話
地域情報 夏休みの家族連れでの海水浴場の選び方~「遠浅」=「安全」とは限らない?! まず、多くの勘違いがあります。「安全」=遠浅であるという勘違いです。私は遠浅の海ほど危険だと思っています。理由は、お子さんが夢中になって沖に出やすい。沖に出て見失う、流される、といったことが起こりやすいからです。 2018.06.24 地域情報海の話
まちの話 雑草の多さから大地の豊饒さを知る6月の風景 雑草の多さは、豊饒な大地だからこその恩恵である、という発想は全くありませんでした。確かに言われてみれば、この時期に急激に成長する草木の生命力ってすごいものを感じます。これを感じられるのがまさに日本の6月なんだなぁ~と。また、この生命力と「コウノトリの野生復帰」が結びついているという話にも共感しました。 2018.06.22 まちの話地域情報風土と人々の暮らし
オススメの観光スポット 同じ観光地に2回行くのって楽しいと思いませんか? 前回行ってみて良かったところにもう一度行ってみる。前回、お天気が悪い時に行ったので今回は良いお天気の時に行ってみる。色々な見方、楽しみ方をしてほしいなぁ?って思います。同じ観光地に2回行くのって楽しいそんな風に思っていただけると嬉しいなって思うんです。 2018.06.21 オススメの観光スポット地域情報思うこと旅の楽しみ方
お天気 旅行する際、梅雨時期だから、雨が降っているから良いこともある!? 雨に対するネガティブなイメージってあります。雨が降ると観光地に行っても面白くないとは私、思ってないです。むしろ、ラッキーな面もあります。それは、雨降りの日の方が有名観光地が空いているから。 2018.06.18 お天気地域情報
かどやのこと 夏のお問い合わせ「今年は体験ダイビングプランの販売はまだされないのですか?」 先日、毎年今の時期には販売されている夏休みの体験ダイビングプランが販売されていない、と言うご指摘をメールで頂きました。 ご報告をしておらず、申し訳ありません。 今シーズン、体験ダイビングプランのインターネット販売を休止いたします... 2018.06.15 かどやのことダイビングプラン紹介海の話
イベント 2018年開催の初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会は新しいプログラムがありました! 人気のイカまつり「初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会」。来年も開催されることと思います。今回少しだけ去年までとの相違点がありました。来年も開催される予定です。来年に向け?!参考までに時系列で振り返ります。今年からイカ調理体験もありました! 2018.06.12 イベントグルメ食材地域情報活イカ