地域情報

イベント

本日、香住ふるさとまつりにつき、竹野・香住方面へお越しの方は渋滞にご注意下さい!

夕方豊岡から渋滞が発生します。花火大会とは関係なく、竹野や香住の宿に夕方チェックインしようとお考えの方は、渋滞に巻き込まれる危険性があります。香住・竹野へお越しのお客様はお昼のうちに豊岡を抜けていくか、城崎温泉でゆっくりした後、豊岡周りを避け、海岸沿いをお越しいただくのがおススメです。早め早めの行動をお勧めします!!
かどやのこと

佐津ビーチの水中に散らばる宝石の話~初夏の海中はウミウシの宝庫

ウミウシはその気になって探せばたくさんの種類を見つけることができます。こんな風に色とりどりのウミウシを見ることができる佐津ビーチは、まさに海の宝石展のようです。”貝”と言えば、食べる、美味しい、というものだけでなく、水中で見て楽しめる種類も存在するのです。磯観察でも見つけられることがあります。注目してみて下さいね。
地域情報

佐津ビーチ、水温27度まで上昇!!~ダイビングにて水中をご案内♪

今シーズンよりスキューバダイビングは民宿かどやでの宿泊パックプランでのみお受けしております。日帰りの場合はよーすけ&みきちゃんの営む竹野のダイビングリゾートT-styleをご紹介させて頂いています。かどやでの体験ダイビング付きプランは「お父さん、海の中ってすごい!」忘れられない親子の思い出づくり☆ドキドキ体験ダイビングプランとなります。
交通事情

繁忙日は日高神鍋高原IC周辺の渋滞にご注意下さい!~夏休みに城崎温泉・竹野・香住へお車でお越しの方へ

今年の春に北近畿自動車道「日高神鍋高原インターチェンジ」ができて初めての夏、最初の3連休です。なんとインター出入り口付近で昨日も一昨日も渋滞が発生。香住の中でも東側、佐津・柴山は日高神鍋高原IC下車、豊岡から178号線ルートが最速ですが、スキーシーズンではない今の時期は村岡経由の山ルートの方が空いていて、結果として早いかもしれません。
NPOの活動

香住の佐津海岸(無南垣海岸)にて中国広州からの子供たちの磯観察プログラムを行いました!

三連休直前、NPOの活動で中国からの修学旅行生の磯観察を担当させて頂きました。子供たちには国籍は関係ありません。やんちゃな子、おとなしい子色々いますが、基本ルールを守らなければならない教育旅行、お行儀は良いです。佐津の海、田舎の風景に目をキラキラとさせている子供たちを見て、この活動はこれからも定期的にやっていきたいです!
オススメの観光スポット

本日からの3連休!佐津海水浴場いよいよオープンです!!

昨日は午前中かけてさづ海岸観光組合の組合員総出で、本日の3連休に備え、海水浴場の開設を行いました。海開きのご神事は7月1日に行いましたが、監視所の開設は本日より。いよいよ海水浴シーズンのオープンになります!イカダも設置、スーパーマーブルも2軒の浜茶屋も本日よりスタートします。
まちの話

香住・佐津川橋のイルミネーションを全て撤去しました!!★2017年7月

先日雨の降らない日を利用して佐津川橋のイルミネーションの撤去工事を行いました。イルミネーションを撤去して寂しくなってしまった佐津川橋。今後どうするか。保守メンテナンスの費用、手間を考えるとイルミネーションの存続は厳しいということになりました。現在、橋をライトアップする計画をしています。
地域情報

チェックインのPM3時以前に来て海水浴をされたいお客様へ~夏休みによくあるお問い合わせ

かどやのチェックインは午後3時。チェックアウトは午前10時です。宿泊日当日。午前中、もしくはお昼頃にいらして、海水浴をされたい方。当館前の駐車場。AM10時以降であればご利用可能です。前の駐車場がいっぱいの場合、別の駐車場をご紹介することができます。午前10時より早くお越しいただいた場合も別の駐車場をご案内申し上げます。
まちの話

香住のマンホールの図柄は「サツキ」と「余部埼灯台」と「日本海」と「カニマーク」

外国人観光客からも指摘があり、プチブームとして再燃しているのがマンホールの図柄。日本の多くの自治体ではその地域の名産や特色をモチーフにしているデザインマンホールが導入されています。合併前の市町村ごとのままになっているのも特徴的です。香住のマンホールの図柄は「サツキ」と「余部埼灯台」と「日本海」と「カニマーク」です。
まちの話

香美町の町花は今が見頃の「ユウスゲ」、実はもう一つあって「サクラ」

旧香住町民ならば、町の花がユウスゲということを知っている人は多いです。では、香美町になってからは?同じようにユウスゲ??確かにユウスゲも町の花ですがもう一つあります。それが「サクラ」です。ソメイヨシノや八重桜だけではなく、自生するヤマザクラの種類が多いのが香美町の自慢なんですね。
タイトルとURLをコピーしました