交通事情

お天気

知ってました?雪道をノーマルタイヤで走行すると法令違反になります!!

先日、Twitterのタイムラインで知らなかった内容の投稿を目にしました。ノーマルタイヤでの雪道走行は法令違反で罰金が課せられます。12-2月の日本海側は「雪はいつ降ってもおかしくない」状況ですからノーマルタイヤでは来ない方が良いでしょう。それは危険運転という意味でも厳しく取り締まられるでしょう。違反になるとは私も知りませんでした。
お天気

大雪予報が出ている際「車で行っても大丈夫ですか?」というお電話での相談を頂きますが・・・

雪道運転は大丈夫か、どうかのお電話での問い合わせ。実はこれが一番お応えしづらいです。こればっかりはお客様の運転能力の問題なのです。なので「大丈夫ですか?」というのはむしろ、私共がお客様に対して「雪道運転、経験ございますか?大丈夫ですか?」と、お聞きしたいところなのです。私達は、雪国で生活していますので、どんな時でもほぼ運転は可能です。
お天気

雪道運転の際は前の自動車との車間距離はくれぐれもあけるようにして下さい!!

都会からいらしたお客様の運転を見ていると、車間距離を詰める傾向がありますよね。特に関西の方は。雪が降った後、気温が低いままだと、怖いのはアイスバーン。雪が降らなくなったからもう安心、というわけではありません。ブレーキを踏んでもすぐには止まらない場合があります。なので、雪道運転では車間距離は長めにとりましょう!!
お天気

大寒波予報が出ている今週平日にご予約をされているお客様へ

お天気が心配な場合、相談のお電話を予約日の前日に下さい。その際、お客様の状況によってご相談させていただきます。場合によってはキャンセルもOKです。但し、当日はカニを仕入れますので、当日キャンセルはキャンセル料発生します。迷っている方は前日までにご相談の上、前日にご判断下さい。
交通事情

かにバス香住号、今年から佐津集落内の乗降場所は1か所となりました。

そんなかにバス香住号ですが、今シーズンより佐津集落内での乗降場所が1か所統一になりました。 今まではできるだけお宿の近くでご乗降いただける。かどやの場合は小学校横の4つ角、かどやの看板が見えるところで乗降していただいていましたが、今年から集落のちょうどど真ん中、かどやからいうと佐津小学校をはさんで北側の更地にて乗降していただくことになりました。
交通事情

JRが運休した際、香住からは城崎温泉駅よりも豊岡駅の方がお迎えにあがりやすいです!

JRが運休した際、香住からは城崎温泉駅よりも豊岡駅の方がお迎えにあがりやすいです!列車が動いているのが城崎温泉駅だから。城崎温泉駅の方が香住、佐津駅に近いからと「とりあえず、城崎温泉駅まで行こう」とはしないで下さい。この場合はぜひ「豊岡駅で下車して下さい!!」。
お天気

降雪時の自動車道に乗るには「冬用タイヤ装着確認証」が必要な場合があります!

自動車道に乗る際、冬用タイヤを装着しているかのチェックがあり、ノーマルタイヤだった場合には自動車道に乗ることが出来ません。インターチェンジにて確認してOKならばもらえるわけですが、この確認作業の為、渋滞を起こしていましたが、舞鶴自動車道では今シーズンより冬用タイヤを装着しているかを自動で識別するシステムが導入されます。
お天気

雪が心配な日本海☆車で行くか、列車やバスで行くかを決めるタイミングは2,3日前でOK

スタッドレスタイヤを履いていて、雪マークが出ていない、あるいは出ていても最低気温が低くない場合はお車でお越しいただいても良いかと思います。車で行くか、JRやバスで行くか。あまり早くからお決めいただかなくても、2,3日まででも十分大丈夫だと思います。
オススメの観光スポット

佐津から鳥取砂丘まで2時間30分が今や1時間弱に!!

鳥取砂丘まで、30年前は佐津から車で2時間30分も!!30年前は海沿いのものすごいワインディングをうねうねと2時間半もかけないと行けなかったのです。それが今や、浜坂道路開通で1時間かからなくなってしまいました!
お天気

よくある問い合わせ「スタッドレスタイヤを履いているのですが、運転大丈夫でしょうか?」

変な側道に入ったり、寄り道したりせずに国道、公道を通って向かっていただければ、スタッドレスタイヤがスタックしてしまうような雪道に遭遇してしまうことはほとんどないです。ポイントは、スキー場のあるような山方面へは向かわない。除雪・消雪されていない側道のような細い道には入らない。この2点に注意することです。
タイトルとURLをコピーしました