お天気

お天気

夏の日本海側の海の透明度のリカバリーが早い理由

濁っていた海も、南風が一晩吹けば、あっという間に濁りを沖に運んでくれます。これが夏の日本海の大きな特徴。(太平洋側は逆になります)元々北半球は梅雨時期から通常南風の日が多くなります。8月の中旬辺りから北風へ。
お天気

今回の水害のようなことが起こる度に思うこと~自分の住んでいる土地の癖を知ろう

皆さんが住んでいる地域が元々どんな土壌のところで、どんな特徴があるのか。このことを知るのは悪いことではありません。こういった水害のような災害に対する備えにもなります。これを機に、自分たちの土地の特徴を調べてみることをお勧めします。
お天気

特別警報(大雨)となった昨日の様子~本日も休館とさせていただきます

香住、佐津へお越しいただくまでが大変なことになっています。JRは終日運休確定、自動車道の通行止め等の規制も不透明です。従いまして、本日の兵庫県内での外出、旅行はお勧めできません。冬の大雪の際もそうですが、災害発生時。警報時においてはキャンセル料は発生しないというのが当館の考え方です。
お天気

本日も週末ですが、民宿かどや臨時休館とさせていただきます!

北部はまだまだ今後も降り続くという予報が出ました。漁師さんより昨晩も「活イカ漁には出ません」と言うお知らせが。というわけで、昨日ご予約いただいておりましたお客様へはこちらからご連絡させて頂き、(お客様からご連絡いただいた方もありました!)本日の宿泊はキャンセルとさせていただきます。
お天気

本日、大雨及びJR運休に付、臨時休館とさせていただきます

大雨警報、JR運休に付、本日臨時休館とさせていただきます。列車が止まるほどの大雨は滅多にないことですが、だからこそこういった時には素直に従いたいと思います。従いまして本日は休館とさせていただきます。明日はまた明日でどうするか、また明日の朝に報告いたします。
お天気

旅行する際、梅雨時期だから、雨が降っているから良いこともある!?

雨に対するネガティブなイメージってあります。雨が降ると観光地に行っても面白くないとは私、思ってないです。むしろ、ラッキーな面もあります。それは、雨降りの日の方が有名観光地が空いているから。
お天気

今年の近畿地方の梅雨入りは6月5日と予想してみました!!

昨日今日と快晴が続き、明日からお天気は下り坂へ。5日から雨が続きそうです。前線に列島が覆われるのは時間の問題ですね。どうやら例年平均よりも2日早い6月5日火曜日。明後日が近畿地方の梅雨入り宣言となりそうな予感です。
お天気

梅雨時期に豪雨の中を安全運転するために気をつけたい3つのこと

まもなく梅雨シーズン。降雨時の安全運転を心掛けなければなりません。特にワイパーが追い付かない程の大雨の時ってあります。そんな時は無理せずに道の駅やコンビニで休憩をとりましょう。豪雨はそんなに長くは続かないものです。小雨の時に移動しましょう。
お天気

関西地方の梅雨っていつ頃からいつまで?日本海側も同じ?

関西の例年の梅雨入りは6月1日~6月10日の間が多いです。2000年以降18回の梅雨入りがあったわけですが平均をとると6月7日です。一番早かったのが2011年の5月22日。一番遅かったのが2017年の6月20日です。去年は梅雨入り宣言するの、遅かったですね。ちなみに梅雨明けの平均は7月21日です。
お天気

日本海側のゴールデンウイーク中の服装は?~北風予報の時は寒くなります!

山陰海岸の場合は北風時に注意!!海沿いは風向きで判断すると良いです。北風は冷たい。南風は暖かい。時として強い海風が吹きますが、海側からやってくる風は寒さを伴い、海側へ向かう風は暖かさを伴います。つまり、北風の時は何かを羽織る。南風の時は薄手の服装でOKです。
タイトルとURLをコピーしました