グルメ食材 5月に香住ガニプランではなく、活イカプランは可能ですか? 5月に活イカはあるのか?まず、イカ漁はやっています。活イカ漁もしています。但し、5月は必ずしも活イカが手に入る時期と断言はできません。5月中の活イカプランのオーダーは「活イカが手に入れば、活イカプランで。手に入らなければ香住ガニプランで」という、条件付きでの予約となります。 2019.05.15 グルメ食材活イカ
交通事情 JR佐津駅で列車に乗車する場所は決まっているし、降車は一番前のドアからになります! 乗降口もJR佐津駅で乗車していただく場合、1箇所のドアしか使えません。無人駅の多い路線ですので、整理券を取り、下車時にお金を支払うスタイルです。(下車する駅が有人駅ならば改札で精算、無人駅ならば、列車を降りる際、運転士さんに支払いをします。そうなんです。ワンマンバスならぬ、ワンマン列車です。 2019.05.14 交通事情地域情報
オススメの観光スポット 玄武洞は地磁気の逆転現象を世の中に知らしめたすごい場所☆井口博夫先生退職記念講演 地磁気の逆転現象を誰にでもわかるように説明するのは非常に困難ということ。私自身、「北と南、逆の時代があったんだ。そのことを知るきっかけになったのが玄武洞の石だったんだ」という理解と解説にとどめています。玄武洞は方位の北と南が時代によって逆転していたというすごい発見がされた場所です。 2019.05.13 オススメの観光スポットジオパーク地域情報
思うこと ジオパークで10年間お世話になった先山徹先生の退職記念講演に行ってきました 今の博物館は、ただ展示物を見学して終わり、という時代ではありません。更に、博物館での活動は必ずしも博物館内だけで開催されるわけではありません。参加し、自ら考えたり、行動する。「教えてもらう」というスタンスではなく、「気づく」というスタンスですね。 2019.05.12 思うこと旅の楽しみ方
まちの話 昭和50年代後半から60年に制作された佐津観光協会のパンフレット差し上げます!! 実は先日掃除をしていたら、びっくりするぐらいたくさんの昔のパンフレットが出てきました!お越しいただいたお客様、先着30名様に差し上げます!(希望されたお客様のみです。フロントで「昭和のパンフレット下さい!」とお申し付けください。 2019.05.11 まちの話地域情報昔話海の話
グルメ食材 香住・佐津の海の地物ワカメを干しました♪ 一昨日浅海組合に入っているご近所さんから生の刈りたてワカメをいただきました。佐津の海に行けばたくさんあるのですが、漁業資源になりますので採取は禁止です。浅海組合の人しか採ることはできません。というわけでおすそ分けしていただいた生ワカメ。早速干しました!! 2019.05.10 グルメ食材但馬の食材(海)
グルメ食材 佐津谷名物の減農薬栽培のお米「かにのほほえみ」「かにひかり」の田植えが始まりました!! 佐津インターチェンジ付近かどやから約5kmでまで。この辺一帯、カニ殻を使った減農薬栽培のお米、「カニのほほえみ」「かにひかり」の栽培地でもあります。当館のお米は全て地元佐津で栽培した「かにひかり」をお出ししています♪ 2019.05.09 グルメ食材但馬の食材(その他)
その他(麺類等) 道の駅「あゆの里矢田川」にて矢田川みそラーメンを食べてきた!! 道の駅あゆの里矢田川にて矢田川みそラーメンを実食!スープの味は、味噌が主張していなくて、優しい味でした。味噌ラーメンをイメージして一口すすると、想定外な味にビックリするかも!?あ、美味しいんですけどね。普通の味噌ラーメンのイメージの味ではありませんでした。 2019.05.08 その他(麺類等)グルメ食材
ご挨拶・ご報告 無事終了!☆ゴールデンウイークはたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました! 今回のゴールデンウイーク。もっとも懸念していたのは、銀行や役場等が完全休日になること。何かあった時の対応が5月7日を待たなければなりませんでした。水道、ガス、電気の緊急時は把握していましたので、役場に何らかの連絡をしなければならないことは、そうそうないだろうと思っていましたが、問題は銀行です。小銭を中心に両替不足になったりしないか、その辺は万全の用意でゴールデンウイークを迎えました。 2019.05.07 ご挨拶・ご報告思うこと旅の楽しみ方
ご挨拶・ご報告 令和元年のお盆休みは9連休!?夏休みのご予約、お早めに!! 今年は山の日が8月11日(日)にあるため、12日が振替休日になります。したがって8月10?12日が3連休。通常8月13?15日はお盆休みのところが多い。企業によっては16日が休みの日も。で、8月17、18日が土日です。8月16日が休日か出勤日かによりますが、8月10日から8月18日まで9連休の会社が多い可能性が高いです。 2019.05.06 ご挨拶・ご報告宿の選び方思うこと旅の楽しみ方