グルメ食材

柴山港で紅ズワイガニ(香住ガニ)漁は行ってません!香住漁港になります

香住漁港にも松葉ガニやホタルイカ、底もんの魚を水揚げする底引き網船がありますが、紅ズワイガニのカゴ網漁を行う船のあるのがこちらの港です。つまり、紅ズワイガニ(香住ガニ)漁を行っているのは香住漁港のみ。柴山港では紅ズワイガニ漁は行っていません!漁法も異なり、船も異なります。
B級グルメ(底モン)

底引き網漁は間もなくホタルイカがピークになります!!

松葉ガニ漁が終わり、底引き網漁船はいわゆる”底モノ”と言われるカレイやハタハタ等のお魚中心の水揚げに変わります。そんな中、これから1か月間ピークを迎えるのがホタルイカです。あまり知られていないことですが、ホタルイカの漁獲高、兵庫県北部地方は富山県よりも多いのです。
グルメ食材

柴山港の水揚げは例年より1日早く、昨日3月20日に終了しました!!

松葉ガニ漁は3月20日まで。最終競りは21日か22日。これが例年の流れ。特に21日は祭日のため、その前日に競りが行われることって少ない。が、20日以降海が大時化になるということで、19日の深夜に全ての船が帰港。1日早く20日が最終競りとなってしまったのです。
お店

のどぐろ、ドギ、白イカ☆久しぶりに旨いもんや「笑ら」さんで夕食を食べました!!

いよいよ松葉ガニ漁が本日で終了。「松葉ガニ漁が終わると何が水揚げされるの?」というお声もいただきます。松葉ガニ漁をしていた底引き網漁船は基本お魚漁に変わります。どんな美味しいお魚が揚がるのか。地元の居酒屋「笑ら」さんのお料理で紹介していきます。
グルメ食材

ご注意下さい!!特選番ガニプランだけは3月末ではなく3月25日まで。予約も間もなく終了します!

一応今月いっぱいプラスアルファのカニは仕入れる予定にしています。が、お部屋が空いていても仕入れ分がなくなり次第終了です。(最大4月1日の昼食まで)その中でも、番ガニクラスのカニを提供させて頂く特選コース。最終競り終了日の午後以降にひっそりとプランを停止します。
まちの話

香美町のイノベ―ティブな部分を上げてみよう

”カニ”に限定してもイノベ―ティブな部分が出てくるのが「カニの本場香住」と言われる由縁、と自慢してよいのかな、なんて思っています。いずれにせよ、香住の、香美町の、場合によっては民宿かどやのイノベ―ティブな部分というのをもっともっと言語化できればかっこいいですよね。
お天気

初春の日本海側、寒暖の差に注意しないといけない時期です!!

今日の最高気温は10度。数日前は連日20度を超えていました。明日はまた20度近くなると思ったら、明後日また下がる。20度近くになった時には、花粉も大量に飛び散っています。寒ーい冬の時期よりも体調管理が大変です。朝は冷え込み、お昼は暑いぐらい。来た日は暖かなのに翌日は寒い。これが日本海側の気候変化です。
まちの話

今年の香住、佐津地域での桜の開花は3月下旬から4月上旬!!

先日、テレビでチラッと発表されていたのを聞いた時、兵庫県北部地方は4月3日が満開日、と予想されていました。香住、佐津もその頃かと思います。今年は去年より3,4日早そうです。3月31日の時点で既に桜は開花しているものと思われます。佐津でぜひ見て頂きたいのは、魚見台。「海と桜」をコラボで楽しめる場所です。
お客様の声

春が近づき、母娘旅のお客様に多くお越しいただいております!

香住も3月はカニの時期でも雪道運転の心配がいらない時期。安心してお越しいただけるからでしょうか。3,4月は母娘旅のカニ旅行、更に多くの皆様にお越しいただけそうな予感です。とっても素敵な感想をいただきましたので、今週頂いたうちの2件をこちらのブログでもご紹介させて頂きますね。
まちの話

2018年の第13回佐津オープンガーデンフェスタは4月22,23日です!

2018年の第13回佐津オープンガーデンフェスタ。日程は4月22日の日曜日と4月23日の月曜日です。どちらの日も午前9時から午後4時まで。雨天決行、無料駐車場もあります。以前は土日だったのを近年日月に変更になりました。これがとても評判良いです。
タイトルとURLをコピーしました