かどやのこと しばらくかどやの看板故障でご迷惑をおかけします 今回の暴風に伴い、西側(佐津駅方面)より佐津川橋を降りてきた際、かどやの看板が故障し、確認できません。あれ?!かどやってどこにあるんだろう、としばらくご不便をおかけすることになります。特に初めてお越し下さる方にはしばらくご不便おかけすることになりそうです。 2018.03.03 かどやのこと交通事情地域情報施設について
まちの話 「水道水の方が美味しいね♪」お客様にそう言っていただけてとてもうれしかったです 美味しい美味しくないではなく、安心安全から無意識にウォーターサーバーやペットボトルの水を選んでしまう。それが水道水が美味しい田舎に来ても。なので私は「水道水もおいしいですよ!」ってことをもっともっと広めたいと思います。 2018.03.02 まちの話地域情報
かどやのこと 【感謝】民宿かどやFacebookページの「いいね」数がもうすぐ1000になります!! 実は、民宿かどやの公式Facebookページがまもなく1000「いいね!」を迎えます!8年で991いいね!というのはむしろ少ない方かもしれません。改めまして「いいね!」をしていただいた皆様。ありがとうございます。 2018.03.01 かどやのことご挨拶・ご報告インターネット思うこと
グルメ食材 松葉ガニプランでの宿泊、日帰り昼食は何月何日までですか? 松葉ガニの最終競りが3月20日ではありません。20日中は漁をしていても良いわけですから、競りは21日以降に行われます。天候や市の曜日のずれもあり、通常3月21~22日頃に最後の競りが行われます。そこから1週間、3月末まで松葉ガニ料理は可能です。 2018.02.28 グルメ食材松葉ガニ
グルメ食材 3月が近づき、カニがだんだん大きくなってきました! 2月までと同じ料金でカニは明らかに大きい。甲羅が大きくない場合でもカニみそがたっぷり入っている重量感のあるカニを入手しやすくなります。3月の方がカニが成長する、というわけではないです。カニ相場が安定してきて、同じ予算で3月の方が良いカニが買えるのです。 2018.02.27 グルメ食材松葉ガニ
お店 JR佐津駅周辺でお土産(おみやげ)を買えるところってありますか? JR佐津駅は無人駅です。当然ながらキオスクも駅売店もありません。佐津集落は約100世帯のうち30軒以上が民宿です。でも、いわゆるお土産屋さんはありません。JRでお越しのお客様は途中城崎温泉駅にて途中下車してお土産を買われるのが一般的ですが数少ない買えるものを紹介します。 2018.02.26 お店まちの話地域情報
お客様の声 最近、当館ではご夫婦2組連れでのご旅行のお客様が多いです! ご夫婦2組二部屋でのご予約。当館ではこれまでお子様連れのご家族さんとおじいちゃんおばあちゃんの3世代旅行でのご夫婦2組というお客様が多かったです。今も春・夏・冬休みや週末は多いです。ところが最近、同じぐらいの年齢のご夫婦さん二組、というご旅行が増えてきています。 2018.02.25 お客様の声お越しいただいたお客様
モバイル 「インスタグラムみてます」と言っていただくの、とてもうれしいです! 当館のインスタグラム。あ、宿として公式アカウントをとって投稿することもできるのですが、私は以前から使っている個人アカウントにて紹介しています。冬場は基本、カニの写真がメインとなります。「インスタグラムみてますよ」とお声がけいただくことが増えてきました。とても嬉しいです♪ 2018.02.24 モバイル日々の暮らし
グルメ食材 紅ズワイガニ(香住ガニ)と松葉ガニ、どちらが美味しいですか? どちらの方が美味しいかはその人それぞれの”好み”であって正しい答えはありません。ぜひ皆さんも香住ガニの美味しさを知っていただくために、4,5月にカニを食べに香住にいらしてみて下さいね♪。この冬、松葉ガニを食べられた方は比較してみるのも良いかも。案外価格の差ほど味の差はないものです。 2018.02.23 グルメ食材香住ガニ
施設について 宿泊予約サイトで「香住 禁煙室」で検索しても1件もヒットしなかった現実に思う 「香住 禁煙室」で検索してもヒットがない衝撃もあり、民宿かどやは2018年5月31日よりトイレ付客室は全て禁煙室といたしますが、当館は禁煙の方向で進めて行きますが、嫌煙運動を進めたい訳ではありません!あくまでも5月31日以降の喫煙を不可とする、という意味での禁煙室です。 2018.02.22 施設について日々の暮らし業務あれこれ