Gaku

施設について

かどやの看板、まもなく設置しますのでもうしばらくお待ち下さい!

先日、Facebookを見ていたら取引先の工務店さんがアップされていた写真に目が止まりました。この看板、当館のお願いしたものです♪いよいよかどやの看板設置、間も無くです!!
ご挨拶・ご報告

客室全てにニュースレター「かどや通信」バックナンバーと書籍「カニという道楽」を常設しました!

松葉ガニシーズンを前に、お部屋に置いている読み物類をリニューアルしました。まず、先日お話ししました日本海におけるカニ食文化のことが全てわかる書籍「カニという道楽」。こちらを書くお部屋に1冊ずつ常設、そして、2016年から年2回発行している当館のニュースレター。過去のバックナンバーを全て集めてファイル化しました。
グルメ食材

11月6日?12月27日まで、全ての松葉ガニプランにセコガニの甲羅盛をおつけします!

松葉ガニ好きの常連様に大人気のセコガニ。松葉ガニ雌の当地での名称です。美味しいのですが、小さくて食べにくいのが欠点であるセコガニを食べやすくしたのが、セコガニの甲羅盛(こうらもり)です。
グルメ食材

香住ガニ(紅ズワイガニ)の焼きガニは炭火焼が美味しい!

ひょっとして、紅ズワイガニ(香住ガニ)を炭火焼でお出ししているお店、宿は少ないかもしれません。複数のお客様に「香住ガニの炭火焼きが一番美味しかった」と言っていただいているので、今後イチオシでお勧めしていきたいと思います。
お天気

香住、城崎温泉への松葉ガニ旅行、雪道運転の心配がいらないのはいつ頃ですか?

松葉ガニシーズンで人気なのは11、12月です。特にお車でお越しの皆様は「雪の降る前に」とお考えのことと思います。山陰地方、香住、城崎温泉方面において、降雪があるのは早い年でクリスマス前後。大雪となるのは年末年始あたりからが本格的になります。
グルメ食材

「カニという道楽 」著者よりブログで紹介したお礼のメールをいただきました!

我が町香住では、松葉ガニだけでなく紅ズワイガニも「香住ガニ」としてその美味しさを広めてきています。そんなカニの町としての進化も「カニという道楽」「カニツーリズム」がこれからも続いていく希望を持たせてくれます。
グルメ食材

本の紹介「カニという道楽 ズワイガニと日本人の物語」越前、丹後、香住、城崎温泉のカニを食べる文化が全てまとめられています!

11月6日の解禁を1ヶ月切ったところに素晴らしいカニ読本が発売されました。「カニという道楽 ズワイガニと日本人の物語」今日はこちらの本の紹介をさせていただきます。越前から山陰までいわゆるズワイガニ(越前ガニ、松葉ガニ)の地域をくまなく回り、細かく取材されて書かれた方であることは読んでいてよくわかります。
施設について

小学校と宿の間にあるコンクリート塀を工事中です(昨年の大阪自身における事故によってできた法律に対する対応です)

実は当館お隣の佐津小学校との間にあるコンクリート壁のサイズダウンの工事を行いました。「撤去」という選択肢もあったのですが、予算の関係上高さを低くするということで。
お天気

台風一過(令和元年台風19号)、一夜明けての佐津海水浴場の様子

佐津海水浴場近辺は人的被害、家屋の被害は特になかったようですが、まずは残念なお知らせ。近年冬の爆弾低気圧が通過するたびに破壊されていた佐津海水浴場東側のスロープ。今回の北風と波も冬の海に匹敵するほど酷かったようで、再び大破してしまいました。
お天気

台風19号余波の日本海(佐津海水浴場)の様子、備忘録

今回私たちの地域、日本海側では、波浪警報や高潮警報が発令されました。どちらも海沿いの集落にとって注意が必要な警報です。雨よりも風、海沿いはくれぐれもご注意を。昨日はそんな状況の1日でした。インパクトは豊岡水害の2004年の23号台風並みでした。忘備録として写真に残しておきたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました