海の話

オススメの観光スポット

6月末、快晴の佐津海水浴場(海水浴シーズンまで間もなく!)

佐津海水浴場は海に入らなければこの美しいビーチをほぼプライベートビーチのように楽しめるのが今の時期。1ヶ月後には海水浴をされるたくさんの皆さんで賑わいます。梅雨の合間の貴重な快晴を利用して佐津ビーチの美しい様子をご紹介いたしました!ものすごーく汗かきました。梅雨時期でも合間にお天気さえ良ければもう真夏です。
NPOの活動

今年も雨の心配なく自然学校のスノーケリング体験無事開催♪

6月というのは祭日もなく梅雨時期、1年の中で最も閑散期です。そんな中でも佐津集落は自然学校の受け入れによる子供達の声で賑やかになります。”かどや”は自然学校の児童受け入れ宿泊施設ではありません。あくまでNPO提供アクティビティとしてスノーケリングや磯観察を提供しています。
NPOの活動

佐津・無南垣海岸で開催した磯観察が波と風で急遽漂着物観察会に変更!

海外からの漂着物、特に言語の入っていないものは正体がわかると面白いです。よく海外からの漂着ゴミが多い、とよく言われますが、海流の入って来やすい西向きの浜辺は数えてみると国内ゴミ、家庭ゴミが多いです。ハングルや中国語があるとどうしても目立ってしまうので多く感じます。子供達に漂着物観察会を行う意味はどんなゴミが多いのか、どうすればゴミが少なくなるのかを知り、考えるところです。
NPOの活動

佐津の無南垣海岸にて今年も自然学校プログラムの磯観察スタート!

今日の午後から佐津駅近くの南無垣海岸にて、自然学校の生徒たちの磯観察を行いました。佐津海水浴場は有名ですが、南無垣海岸はあまり知られていません。基本、漁港なんです。といっても、JR佐津駅からは佐津海水浴場よりも南無垣海岸の方が近いです。漁港から少し東寄りへ行ったところに磯観察にもってこいの場所があります。
まちの話

なぜ佐津海水浴場はあんなに漂着ゴミが少ないのですか?

なぜ、佐津海水浴場には漂着ゴミが少ないのか?浜を歩いていたら海は北側にあると思いがちです。でも、実は北東を向いていて、西風、西向きの流れにとても強い立地にあるのです。佐津海水浴場自体が西側の壁のようになっています。構造的に漂着ゴミが打ち上がりにくくなっているんですね。
NPOの活動

感謝☆「竹野海そうじプロジェクト」を12年続けて思ったこと

昨日は快晴&べた凪の中、12回目の竹野海そうじプロジェクトを事故もなく無事開催することができました。 総勢148名で軽トラック2台半分のゴミを 回収できました!! ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!! おはよ...
まちの話

佐津海水浴場の駐車場に立ち寄ってからお帰りいただくのはいかがでしょう?

久しぶりに秋晴れが続きますね!! 雲一つない秋晴れ!! 今日は12年目を迎える竹野海そうじプロジェクトです。 お天気も海もまた味方してくれそうです♪しっかりと海への感謝をしてきたいと思います。 おはようございます!民...
NPOの活動

なぜ、子供たちに漂着物観察会を行っているのか??但馬海岸より

先日、まかないでお好み焼きを作りました! 香住流のお好み焼きです。 / えっ?香住流のお好み焼きって?? \ マイカと白エビたっぷりの海鮮お好み焼きなのです! んまいですよ(^Q^) おはようございま...
地域情報

海水浴場に「監視所の設置」って何? 監視所撤去後の遊泳ってOK?

「勝手に海水浴してもいいの?」海水浴を行うこと自体は禁止されていません!!監視員がいないので、自己責任で安全に遊泳してくださいね、ということです。
ダイビング

お盆以降のダイビングの申し込みは豊岡市竹野のT?styleへ!

単体ですが、アンドンクラゲに遭遇!!(>_<) やや沖の方でですが… 本当に刺されやすくなるのは波打ち際に複数個体確認できた時。まだそんなに気にする必要はないと思いますが、今年は昨冬雪が降らなかったため、水温の上昇が早かったです...
タイトルとURLをコピーしました