交通事情 送迎車が変わりました。同じくノアですが、色がメタルストリームメタリックになります 送迎車として使用しているミニバンがこのたび新車になりましたのでお知らせいたします。送迎と言ってもJR佐津駅までですが、駅でお出迎えをする際の目印として、車種と色を知っておいていただくと便利かな、ということでのお知らせになります。車種としては前回同様トヨタのノアになります(但し、今回はハイブリット車です)。 2023.10.28 交通事情
交通事情 スタッドレスタイヤは持っていないので、ノーマルタイヤにチェーン持参でも良いですか? 冬用タイヤではなくチェーン対応でも良いか、という問いに対し、当館のスタンスとしては「お客様がチェーンで降雪&積雪対応できるならば良い」となります。チェーン装着とチェーンを巻いての運転経験のある方がいるのであればOKです。チェーンの経験がない方は、少なくとも装着の練習は事前に行っておくべきです。 2023.10.27 交通事情
お天気 過去25年で一番早くに雪が降ったのはいつ頃?(ノーマルタイヤでいつまで日本海側へ来れるのか?) 兵庫県北部において、スタッドレスタイヤが必要なレベルの大雪が最初に降る可能性があるのが私の経験上ですとクリスマス前後です。ちなみに過去25年で、1度だけですが、12月15日ごろに大雪が降ったことがあります。次の日にはすぐに溶けてなくなっていましたが、「大雪は12月下旬ごろから」というのはあくまで過去の傾向です。 2023.10.26 お天気交通事情
交通事情 かにバス・香住ライナーのご予約はお早めに!! JRの減便もさる事ながら、最近はバスの運転手不足で路線バスも減便、企画バスも成立しないことが増えているようです。そんな中、優先的に香住への直行バス「カニバス・香住ライナー」を企画していただいた旅行会社さん、バス会社さんには感謝しかありません。是非とも多くの方にご利用いただき、来年以降も運行できるようにしたいです。 2023.10.21 交通事情
交通事情 JR利用での日帰り昼食のご希望について 昨今のJRのダイヤ改正による減便で、姫路方面、播州地方の方でJRでお越しいただく方の日帰り昼食を受けるのはとても厳しい状況にあることがわかりました。と言いますのも、城崎温泉以西の普通列車は今、佐津駅11:30着ぐらいしかなく、播但線でこの列車に乗り継ぐのはとても難しい状況です。 2023.10.20 交通事情
交通事情 香住と浜坂(余部と久谷)間、海沿い下道の県道は通行止めですので、自転車や125cc以下のバイクの方、ご注意ください 現在、香住と浜坂(余部と久谷)間、海沿い下道の県道は通行止めとなっています。解除にはまだしばらく時間がかかる模様です。この通行止め、自転車ツーリングや125cc以下のバイクの方にとっては、重要な情報です。迂回路といえば、9号線周りになりますので、かなりの大回りとなります。 2023.10.14 交通事情
交通事情 本日より冬の香住直行バス「かにバス香住ライナー」の予約がスタートいたします! 香住直行バスが今シーズンも運行となります。今シーズンよりバス会社も変わり、申し込み時のお支払いはカード決済も可能に。運行するバスもトイレ付、各席にUSBとコンセントもついた大変便利なものになります。名称は「かにバス香住ライナー」です。 2023.10.05 交通事情
交通事情 冬にJRで香住へ行こうと思っています。復路9時台の列車がない問題、どうなっていますか? 復路において、9時台の列車がないことは、香住・竹野の宿泊施設にとって、大変困った状況であり、それぞれの観光協会で連携も行い、対策の打ち合わせを行ったりもしています。色々と意見交換をして分かったのは、香住、柴山、佐津、竹野において9時台に運行している上り普通列車、通学で利用される朝の列車の次に乗降車の多い車両でした。 2023.09.12 交通事情
交通事情 お車でお越しの場合、12月下旬から2月末まではスタッドレスタイヤ必須とお考え下さい 山陰地方、兵庫県北部ではスタッドレスタイヤ必須と言えるのは12月下旬から2月末までというのが基本的な期間であり、例外的に12月中旬や3月上旬に注意が必要な年もあります。この時期は「雪が降っているから」が理由のキャンセルは、通常通りキャンセル料が発生しますのでご注意下さい 2023.09.11 交通事情
交通事情 北近畿豊岡自動車道の最北端の延伸IC名称が「豊岡出石IC」に決定した件について 現在、但馬空港インターチェンジが最北端の終点となっている北近畿豊岡自動車道。来年令和6年の秋、更に北上するのですが、これまで豊岡IC(仮)と言われていました。正式な名称が「豊岡出石IC」となりました。 2023.07.04 交通事情