海の話

佐津海水浴場はポットホール(甌穴)が気軽に見られます♪

佐津海水浴場で自然観察できるのは生き物だけではありません。岩場で地形観察なども可能です。海岸沿いでよく見られるユニークとしてポットホールがあります。日本語で甌穴(おうけつ)、かめ穴と呼ばれます。岩場は海水浴場内東端にあり、誰でも気軽に足を運べます。こんな簡単にポットホールが見られる海水浴場はなかなかないかもしれません。
海の話

夏の海旅行の前に。海水浴に適正な水温について理解しておきましょう♪

平均値であって例外の年もありますが、一般的に7月1日の時点で22度前後です。7月に入ると気温が一気に上がりますので、水温も急上昇します。海の日のある7月の3連休近辺で24,25度ぐらいまで上昇し、7月下旬から8月上旬にかけては28度ぐらいまで到達します。
海の話

海開きは毎年7月1日ですが、実際に海水浴を楽しめるのはいつ頃ですか?

佐津を含めた香住の海水浴場近くの宿に置いて、海水浴を目的とした夏休み旅行は7月中旬から8月中旬あたりとお考え下さい。7月上旬まで、あるいは8月下旬は活イカ料理等夏の名物料理を楽しまれたいお客様が中心となります。
まちの話

佐津海水浴場で今、ハマヒルガオが見頃です♪

ハマヒルガオはいわゆる海浜植物と呼ばれている、今が見頃の花です。砂浜でも逞しく咲いているのが特徴的な花です。佐津海水浴場でも今が見頃を迎えています。
全国旅行支援・GoToトラベル・県民割

兵庫県民割が6月30日まで延長、7月、8月も兵庫県民割を隣府県割にて利用可能ですか?

6月の兵庫県民割の延長、隣府県の利用も可能になったことを受け、早速6月度のご予約や予約問い合わせをいただいていますが、「7、8月の兵庫県民割による割引適用はどうなりますか?」というお問い合わせもいただきました。
全国旅行支援・GoToトラベル・県民割

兵庫県民割が6月30日まで延長、6月1日より兵庫県の方以外に隣府県の方もご利用いただけることになりました!

兵庫県民割が6月30日まで延長、6月1日より兵庫県の方以外に隣府県の方もご利用いただけます!但し、これまではワクチン接種条件が2回でしたが、6月1日より3回となります。3回目のワクチン接種を受けていない方はPCR 検査・抗原定量検査(出発日3日前以内)、抗原定性検査(出発日1日前以内)にて陰性の証明が必要です。
海の話

佐津海岸にて。この写真の中には生き物がどれだけいますか?

佐津海水浴場の一番右端(東側)にはちょっとした岩場があります。いわゆる磯遊びのできる場でもあります。磯観察にも絶好の場ですが、実際写真の狭い範囲をご覧いただき、生き物がどれぐらいみられるかを観察することもできます。
全国旅行支援・GoToトラベル・県民割

令和4年度の県民割、6月末まで延長決定!兵庫県民割「ひょうごを旅しようキャンペーン+(プラス)」は!?

令和4年5月20日金曜日、観光庁より全国で行われているエリア割・県民割が6月末まで延長になる旨が発表になりました。県によっては6月延長分の適応に関し、既に個別で具体的な情報が発表になっているところもありますが、兵庫県はまだ発表になっていません。詳細発表があれば、しばらくお待ち下さい。
お天気

梅雨時期ならではの日本海側へ旅行へ来た際の楽しみ方

朝起きると曇っているけど、雨は降っていない。一定時間まとまった雨が降る。まとまった雨が夜のうちならばラッキー。時々晴れ間を覗かせることもある。日本海側の梅雨時期は概ねそんな感じで、ちょっと海辺をお散歩をするのでも、雨が降っていない隙間時間を利用することが可能だったりします。
活イカ

台風やゲリラ豪雨等で活イカが手に入らない場合の対応はどうなりますか?          

活イカが手に入らなかった場合について。まず、事前にお知らせできる状況だった場合は、前日までに連絡させていただき、旅行を休止するか否かを相談させていただきます。勿論、この場合キャンセル料は発生しませんが、あくまで事前にお打ち合わせをしていただいた場合のみキャンセル料なしの適用となります。
タイトルとURLをコピーしました