グルメ食材

カニ鍋やおこぜの唐揚げにお付けしている当館の自家製ポン酢の味があわないというお客様へ

そんな当館のポン酢ですが、お酒を使っていることもあり、(寝かせますのでアルコール分はかなり飛びます。が、お酒が苦手な方はわかるそうです)市販品のように甘くはありません。味が合わないな~と思った時。まずはカニ鍋のお出汁で薄めてみて下さい。どうしても苦手な場合は市販のポン酢もご用意できます。
お店

今年最初の外食は豊岡市日高町のまめcafeさんでランチ♪厚揚げもお土産でゲット!

年が明けてからずーーーっと、香住どころか佐津からも外に出ていませんでした。先日、所用で日中に豊岡市日高町に行く予定があり、今年初めてランチで外食をしました。 国産お豆腐のテイクアウトもできるお店です♪ おはようございます!民...
まちの話

平成の30年間の中で見ても「コウノトリの野生復帰」ってすごいことだったんですね!

記者さんの選ぶ印象に残る出来事の10位に豊岡市の「コウノトリの放鳥」が選ばれていました!ほとんどが暗い話題の中で10位の「コウノトリの放鳥」は唯一明るい話題です。平成の30年間を見返して、兵庫県内において最も明るい話題を但馬が、豊岡市が提供したということなんだですよね。そう考えるとスゴイことです。
交通事情

かにバス香住号、今年から佐津集落内の乗降場所は1か所となりました。

そんなかにバス香住号ですが、今シーズンより佐津集落内での乗降場所が1か所統一になりました。 今まではできるだけお宿の近くでご乗降いただける。かどやの場合は小学校横の4つ角、かどやの看板が見えるところで乗降していただいていましたが、今年から集落のちょうどど真ん中、かどやからいうと佐津小学校をはさんで北側の更地にて乗降していただくことになりました。
交通事情

JRが運休した際、香住からは城崎温泉駅よりも豊岡駅の方がお迎えにあがりやすいです!

JRが運休した際、香住からは城崎温泉駅よりも豊岡駅の方がお迎えにあがりやすいです!列車が動いているのが城崎温泉駅だから。城崎温泉駅の方が香住、佐津駅に近いからと「とりあえず、城崎温泉駅まで行こう」とはしないで下さい。この場合はぜひ「豊岡駅で下車して下さい!!」。
施設について

ゴメンナサイ!かどやにはいわゆるロビー(パブリックスペース)がありません!

当館が民宿である一番の弱点、問題点を白状させていただきます。実はかどや、ロビーがありません!玄関入って正面にフロントがありますが、これもリフォーム時に無理やり作ったもの。ちょっと前までフロントもなかったのです。一応階段下に座っていただける程度のスペースはご用意させて頂いています。
ご挨拶・ご報告

インスタグラムで #民宿かどや で投稿してもらえると嬉しいです!

今流行のインスタグラム。インスタ映えする料理かどうかわかりませんが、当館のカニ料理でもぜひ多くの方に投稿していただきたいです。というのも今、インスタグラム内で #民宿かどや で検索すると私しか投稿していません。宿泊いただいた方、ぜひ投稿して下さい。
施設について

宿泊、日帰り昼食ともに予約時は必ず幼児様の人数もお願いします♪

時々お食事を必要としないお子様の人数を申し出されないお客様があります。これ、その場で席変更となるとかなーり大変な場合もあります。特に昼食の場合、厨房にもスタッフの手が取られますので、席の配置換え等は前もって行っており、すぐに対応できない場合がございます。
ご挨拶・ご報告

満室になるのが早い2018年(平成30年)の3連休を一覧にしてみました

2018年は3連休が10回。去年が8回でしたので、今年は2回多いです。当館では6ヶ月前から予約できます。もうまもなく夏の予約もはじまりますし、春になったら秋の予約もスタートします。最初に一杯になるのは3連休のような日です。既にゴールデンウイークも入りだしてきています。
インターネット

当ブログのモバイルアクセス率が遂に80%を超えました!!

なんと、PCからのアクセスは14.5%!いよいよ、スマートフォンからのアクセスが80%に到達しました。数年前、モバイル比率(スマートフォン+タブレット)が5割を超えた時に、今後ドンドン増えていくと予測はしていましたが、遂にスマートフォンだけで8割まで到達しました。
タイトルとURLをコピーしました