グルメ食材

活イカ

活イカプランの提供できる週末はあと2回です!!

活イカプランを提供できる週末は今週と来週のみとなってしまいました。土曜日でいうと8月26日と9月2日ですね。9月上旬、香住がにが水揚げされるまでは活イカプランを実施する予定にしています。香住がにが水揚げされるようになれば、活イカは終了となります。
松葉ガニ

冬の松葉ガニプランの予約開始時期について

以前は6月ごろからスタートしていた松葉ガニシーズンの予約。近年はカニ相場が不安定なことから、価格がなかなか確定せず、9月からの販売開始になることが多かったです。今年も9月にはWeb予約をスタートさせる予定ですが、公式サイトのみ、8月下旬に先行スタートさせたく思っています。
活イカ

8月23日以降は活イカプランメインとなります。活おこぜプランはございませんのでご注意下さい!

お盆期間中は活おこぜプランがメインの当館ですが、8月下旬になると活おこぜの水揚げが一気に減るため、活イカプランのみの提供となります。活オコゼプラン、活イカ&活おこぜプランの提供は8月22日まで。8月23日以降は活イカプランのみとなります。
おこぜ

活イカだけじゃない!活オコゼという名物料理があるのがかどやの夏の自慢です

活イカだけじゃない!活オコゼという名物料理があるのがかどやの夏の自慢です おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!! 先日、お客様より嬉しいお声をいただきました。 要約しますと 香住には活イカを毎年食べ...
活イカ

カミングアウトブログ。3連休、活イカが入手できないピンチだった!?

7月13日(木)の夜半、香美町に大雨警報が発令されました。梅雨明け間際に大雨が降るのはよくあることですので仕方ありませんが、3連休間際の大雨ですから、ドキドキでした。以前にもお話ししているように、活イカ漁は大雨に弱いのです。
但馬牛

世界農業遺産に「但馬牛飼育システム」が認定されました!!

この度、日本農業遺産として認定されていた「人と牛が共生する美方地域の伝統的但馬牛飼育システム」 が世界農業遺産の認定を受けたとの発表がありました!!あの但馬牛特有の霜降り肉の美味しさを享受できるのは、但馬牛の血統を100年以上守り続けて来てくれたからです。
但馬の食材(海)

意外に知られていないが美味しい!ハタハタの存在を高めるプロジェクトが但馬で始動!

ハタハタ、美味しいのにネームバリューは今ひとつ。秋田県でしょっつる鍋に使われている時に聞くぐらいでしょうか。そこで、JF但馬さんを中心に、ハタハタのPRプロジェクトを近畿大学さんとの産学連携でスタートいたしました。
活イカ

活イカを一人1ぱいにすることはできますか?した方が良いですか?

先日、「二人で1ぱいは適正量ですか?追加で一人1ぱいにした方が良いですか?」というお問い合わせをいただきました。追加で活イカの数を増やすことは可能です。当館の活イカプラン場合、”イカづくしプラン”というよりも”活イカ付会席プラン”です。
活イカ

旬です!!香住の活イカのニュース続々♪

6月下旬となり、香住の活イカの話題をテレビ等の報道で見聞きすることが増えてきました。報道のおかげもあってか、先週から夏のご予約が入り出しました。といってもやはり、人気なのは7月3連休からお盆明けごろまでの約1ヶ月間。6月下旬と7月上旬は空いています。活イカを「食べたい!」と思った方はぜひお越し下さいね♪
松葉ガニ

北海道で話題のオオズワイガニ。違いは?松葉ガニ同様に美味しいの!?

いわゆる松葉ガニ(ホンズワイガニ)の仲間に分類されるのがオピリオ種。オオズワイガニはバルダイ種という名称で分けられています。実は私、もう20年近く前ですがオピリオ種とバルダイ種という分類が気になって、どちらも取り寄せて食べたことがあります。
タイトルとURLをコピーしました