施設について

【お願い】民宿かどやの隣にある佐津小学校駐車場には車を駐めないようお願いします

当館の隣には公立佐津小学校があります。こちらの駐車場が門のすぐ西隣。そのため、初めてのお客様の場合、当館玄関前の駐車場がいっぱいの時、学校の駐車場に駐めて来館されるお客様があります。こちらは学校専用駐車場です!!学校の駐車場は関係者以外ご利用いただけません。くれぐれもご利用になられないようにお願いします。
全国旅行支援・GoToトラベル・県民割

2月1日以降GoToトラベルキャンペーンが延長された場合、適用での予約はどのようにすれば良いですか?

本日は、2月1日以降の予約方法、特にGoToトラベルキャンペーンに適用した状態での予約を行う方法についてのお話をいたします。 おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!! 先日、ニュースでGoToトラベルキャンペーン延長...
全国旅行支援・GoToトラベル・県民割

当館にYahoo!トラベルにてご予約のお客様へ。電子クーポンから紙クーポンへの変更について

令和2年12月16日より、ヤフートラベル にてご予約いただいたお客様へのGoToトラベルキャンペーンにおける地域共通クーポンの配布は、電子クーポンから紙クーポンへと変更になりました。電子クーポンは扱いが難しそうだ!と思っていたお客様にとっては朗報ですね。
全国旅行支援・GoToトラベル・県民割

「旅行自粛」に関する当館の考え方

感染拡大期として自粛が設定されている期間は大阪12月15日、東京12月17日までです。もちろん、延長の可能性もありますが、これまでの感染状況を見ていると、世界的にも感染の拡大と縮小を繰り返していることが見て取れます。感染拡大期に自粛、感染縮小期、安定期に緩和する、という流れ。「自粛と緩和」の中で12月上旬は「自粛期」。
交通事情

ワンマン列車、無人駅路線のJRを初めてご利用いただくお客様へ

田舎のJRは電車ではなく気動車(ディーゼル車)であることが多いです。JR山陰本線の場合、城崎温泉駅までは電化されていますが、それより下り、竹野、佐津、柴山、香住、鎧、余部と電化されていません。駅も無人駅が多く、車掌さんも一人のワンマン列車です。
グルメ食材

当館のカニ鍋のシメは「おじや」ではなく「雑炊」です!

カニ鍋のシメ。「もう、お腹いっぱいなので最後の雑炊はいらないです」と言われるお客様も結構あります。でも、サラッと系雑炊なら「別腹でいけますよ」とオススメしています。カニの旨味がしっかり効いたお出汁をお米とともに。至福の一杯です。これは味わっていただきたいと思っています。
グルメ食材

当館のカニ鍋は「かにちり」が基本、「かにすき」が希望の方は事前にお知らせ下さい

かにちりは薄めのお出汁の鍋で、カニやお野菜といった食材をポン酢をつけて食べる。かにすきは濃いめのお出汁の鍋で、カニやお野菜といった食材をそのまま食べる。つまり、違いはポン酢の有無です。当館は原則「かにちり」です。つまり、ポン酢をつけて食べていただくスタイルです。「かにちり」にこだわっているは、ポン酢が自家製だからです。
グルメ食材

12月は毎年松葉ガニが高騰していく季節となります

競りの価格推移を見ていますと、11月3連休頃から例年の12月の価格になってきています。当館でも12月下旬から2月中旬ごろまで。例えば茹で柴山がには「箱がにクラス」とご紹介していますが、サイズは同程度でも親指の小さいブラがに(地域によっては”ももがに”とも呼ばれる)になることもありました。今年はそれが早そうです。
思うこと

私が8年以上ブログの毎日更新を続けている理由

地方では当たり前だけど知られていないこと。もっと多くの人に知ってもらいたいこと。決して物知りなわけではありません。私の眼の前で起こった日々の小さな発見を文章化するのが私のブログの役割であり、それを喜んでくれる皆様にお届けすることがブログを書く理由かな、と思っています。
施設について

新型コロナウイルスだけでなく、レジオネラ菌等の予防もしっかり行なっています

レジオネラ菌はお風呂周りで生じるとされている菌です。時々感染例が発表されていますが、お風呂の配管や循環ろ過装置内で増殖する場合があるためです。そのため、当館では毎日のお風呂掃除以外に、定期的な配管&循環システムの消毒洗浄を行っているのと、年に1度の水質検査を行っています。ちょうど一昨日検査で浴槽水を提出しました。
タイトルとURLをコピーしました