オススメの観光スポット 追悼★北近畿にカニ旅行の際はぜひ京丹後市にある「野村克也ベースボールギャラリー」へ! アミティ丹後にある野村克也ベースボールギャラリー。丹後半島や天橋立はもちろんのこと、城崎温泉、香住にお越しいただいた際に立ち寄れる場所にあります。(帰りはそのまま京都縦貫道に向かうのがオススメです)プロ野球ファンの方。北近畿へカニ旅行へお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。 2020.02.12 オススメの観光スポット地域情報
交通事情 改めて「JR佐津駅への送迎」についてのお願い 当館の送迎可能駅は原則JR佐津駅となります。事前に到着時刻をお知らせいただいた場合にのみお迎えにあがります。また、到着時刻は事前にご連絡下さい。 2020.02.11 交通事情地域情報
お天気 香住では昨日が今シーズン最初で最後の降雪になる?! 今年も去年に引き続き暖冬の1年でした。「ノーマルタイヤで大丈夫ですか?」というお電話でのお問い合わせもいただきますが、こればかりはわかりません。雪は降っていなくても日陰はアイスバーンになっていることもあり、地元民は念のため全員スタッドレスタイヤを履いています。峠越えする部分、山越えだけ雪が降っている可能性もあります。 2020.02.07 お天気地域情報
まちの話 2月の佐津海水浴場。トイレ掃除に行ったらとてもキレイでした(笑) 佐津海水浴場の公衆トイレはなぜ、通年で美しいのか?集落全員で持ち回りで清掃しているからです。年に1、2回当番が回ってきます。夏場は観光組合員で行います。私は夏場に続いてこの1年で2回目となります。夏に比べてほとんどゴミがなく、綺麗なことに驚きます。まあ、利用者が少ないからなんですけどね(笑)。 2020.02.06 まちの話地域情報海の話
お店 但馬の出入り口「道の駅但馬のまほろば」のSNSが今、熱いです!! 道の駅但馬のまほろばの「まほろばだより」。地元食材を使ったレストランの「茶すり庵」さんやフードコート、販売物のお勧めなどの最新情報が掲載されています。何よりQRコードを見てもわかるようにSNSでの情報発信に力を入れ始められたのも嬉しいですね! 2020.02.04 お店地域情報
交通事情 豊岡ー香住(佐津)間の国道178号線沿いで雪が心配なのは江野トンネルと土生トンネル、2つの峠越え トンネル近辺はお昼頃通過しても周囲に雪が残っていました。標高が高く、雪が降りやすい場所にあるということですね。豊岡方面から香住・佐津・柴山へ向かう際、降雪時は江野トンネルと土生トンネル、この2箇所が特に注意すべき場所になります。 2020.02.02 交通事情地域情報
交通事情 JR山陰本線は1時間に1本あるかないかですので列車の時刻にご注意下さい! JR佐津駅で上り線利用の場合、ほとんどのお客様が8時に朝食、9時半にチェックアウト&送迎で9:49に乗車されます。9:49を逃すと10時台の列車がない。これ、事前に調べずにいらっしゃる多くの方がビックリされます。チェックアウトのギリギリまでいて10時代の列車に乗ろう、というのができないわけです。 2020.01.30 交通事情地域情報
お店 JR城崎温泉駅すぐ近くにある城崎バーガーで念願の但馬牛バーガーをランチで食べてきた!! 前から行きたかったKinosaki Burger(城崎バーガー)へ行ってきました。こちらに来た一番の目的は但馬牛100%のバーガーを食べること。とても興味があって前々から食べる機会を伺っていました。食べてみての感想。さすが但馬牛100%です。お肉の味がしっかりします。脂の甘みではなく、お肉の味がしっかりする。 2020.01.27 お店グルメ食材但馬牛地域情報
交通事情 但馬海岸を列車で旅するのは、電車ではなく気動車であることに価値がある! 自分が地元で当たり前のように乗っている列車は電車ではなく気動車である。こんな気づきをふとNHKの朝の番組から気づくことができました。大阪駅を出て、城崎温泉で途中下車。最後は浜坂駅まで、という乗車レポートだったのですが、途中でトワイライトエクスプレス瑞風とすれ違う場所としてJR佐津駅が登場します!! 2020.01.26 交通事情地域情報思うこと旅の楽しみ方
お店 久しぶりに営業を再開した柴山みなと前食堂凪にランチ「お魚定食」を食べに行ってきた! 久しぶりに営業を再開した柴山みなと前食堂凪。香住の海の幸を使い、手間暇かけた品々のランチをリーズナブルに食べられます。地元客の方が多いお店です。不定休ですが、ここ数ヶ月は金曜日から月曜日までがランチ営業、火曜日がカレーだけの日でされていることが多いです。 2020.01.25 お店グルメ食材但馬の食材(海)地域情報