かどやのこと

いつまでですか?というよくあるお問い合わせ。松葉ガニプランの提供は3月31日までです!

松葉ガニ漁は3月20日まで。3月20日までの夜まで操業しますので、翌21日または22日に行われる競りが最終となります。そこから1週間から10日ほどは生簀で元気におりますので、当館において松葉ガニプランは3月31日のご提供までとさせていただいております。香住ガニプランは4、5月。ゴールデンウイークは香住ガニプランです。
施設について

民宿かどやの外観写真、2020年春まではWeb掲載と実際とで看板が異なっています。ご注意下さい!

本来は様々なメディア、媒体において写真を今の外観に差し替えなければなりません。が、カメラマンさんをお願いしても、好天の確約のとれる日が今の時期ありません。春になったら料理写真の撮影とともに依頼をかけ、お天気の良い日に撮影した新しい看板の外観写真に差し替えたいと思います。
グルメ食材

残ったカニの持ち帰りは自己責任でお願いします!

原則飲食店での残った食材の持ち帰りは保健所等の基準に従えば行うことができません。そのため、当館もお客様が希望され、持ち帰った際は自己責任で「食材に問題ないかを確認の上ご賞味いただく」という条件でお持ち帰りのお手伝いをしている、というスタンスです。
お天気

毎年今の時期必ず紹介している「道路の降雪&凍結情報サイト」を一度も紹介していませんでした

半月を消化しましたが、1月に寒波の予報は今のところありません。果たして今年、雪は降るのか。2月は例年通りになるのか。当館にお電話でお問い合わせいただいても、自分の目で確かめての確かな情報は、海沿いの情報しかありません。雪マークが出た時、道路状況を確認したい時は私も「兵庫県道路防災情報(降雪量)」のサイトで確認します。
施設について

ここのところ電話を多く頂いていますが、すぐに受話器を取れなくて申し訳ありません!

もしも、5?10コールぐらいしてもでない場合は、少し時間をずらしてお電話下さい。いないわけではなく、目の前のお客様に対応しているか、すぐに手が離せない作業をしているだけです。家族で営む小規模民宿ですので、電話対応専任がいるわけではありません。接客、送迎や調理等で席を外す、手が離せない時もある旨、ご理解下さい。
グルメ食材

松葉ガニでも香住ガニでも当館では炭火焼ガニをスタッフが焼く理由

一番美味しい状態で食べていただく。しかも冷めても美味しい焼き方で。「香ばしさ」は炭火焼でないと出ません。今や焼きガニはホットプレートを使えばご家庭でも可能です。でも、炭火で焼くとなると家庭ではハードルが高い。ご家庭ではなかなかできない食べ方を、一番美味しい状態で。そんな思いもあって炭火焼ガニはスタッフが焼いております。
施設について

冬季に貸切露天風呂に入る際に注意していただきたいこと(洗い場も露天です!)

まず、お湯を被った後、身体を洗うよりも先に湯船に浸かり、身体を温めて下さい。可能ならば、先に一般の男女別浴場に入ってから貸切露天風呂をご利用いただくのもオススメです。一般の公衆浴場のように、まず最初に身体を洗ってから湯船へ、という手順は身体が持ちません。
宿の選び方

上手な宿の選び方のヒントになるお話「かどやって民宿なんだよなぁー」って自己肯定感低めにお話しします

宿選びをする場合、当館に限らずお客様は「項目別の評価」やGoogleに掲載されている「クチコミの概要」などをご覧いただき、ご自身の期待値にあった宿選びをされることをお勧めします。接客面でも設備面でも完璧なものを期待したいのであれば、やはり高級旅館がオススメになると思います。
ご挨拶・ご報告

2019年民宿かどや公式ブログアクセス数ベスト3を発表します!

昨日の上昇率ベスト3のブログ記事のお話に続いて、ブログ記事の王道でもあるアクセス数ベスト3について発表いたしますね!実は2019年度の、と言ってもアクセスの多い記事は相変わらず古い記事だったりします。
グルメ食材

12月にアクセスの多かった(アクセス数ではなく上昇率)ブログ記事ベスト3は全て松葉ガニのうんちく!

通常ですとブログ記事ってアクセスの多かったベスト3とかが注目されますよね?今回、「上昇率上位のページ」って項目で送られてきたので、思わず3記事とも確認してしまいました。11月に比べて12月によく見られた記事。これが確認してみると然もありなん。全て松葉ガニのうんちくネタ(笑)。なので、紹介させていただきますね。
タイトルとURLをコピーしました