グルメ食材 活イカ、おこぜ、夏の香住グルメ旅。ご予約の際6~7月と8月でご注意いただきたいこと 夏休み期間中はお子様も多く、とても賑やかになります。 逆に6月から7月上旬は本当に活イカやオコゼの食べたいお食事目的の方が多くいらっしゃいます。なので、グルメ旅行ならば6月から7月上旬がお勧めです。日本海側は梅雨時期でもそんなに多く雨は降りませんので、比較的快適にドライブ旅行も楽しめます。 2018.03.08 グルメ食材但馬の食材(海)活イカ
お客様の声 春を間近にした香住海岸の様子とジオガイドをしての気づき&とても嬉しかった事 私たち香美町民にとっては当たり前の海の文化館ですが、ジオパークの拠点施設でもあり、地域資源(当地の場合は漁業)をこんなにもわかりやすく解説できるところがあるということにビックリされました。こういった施設がある事を正しく”価値”として認識していなかったなぁ、と私自身気づかされました。 2018.03.07 お客様の声まちの話ジオパーク地域情報
お・も・て・な・し 以前、お醤油の賞味期限でクレームを頂いたことがあるんです 卵かけご飯専用醤油のまるたんの小ボトルはお醤油つぎ足しで使っています。100通りのおもてなしの中で、それを喜んで下さる方もあれば嫌な方もある。気に入っていただけるおもてなしも十人十色。そんな感じで民宿らしくフレンドリーに行きたいと思います。 2018.03.06 お・も・て・な・しお客様の声グルメ食材但馬の食材(山)思うこと
グルメ食材 カニ鍋は夕食がスタートしてから1時間以内にはじめて欲しい理由 暖かい暖房の効いたお部屋に2時間以上放置されていたお刺身=生もの。これ、安心してお食べ頂けるとは言えないですよね。鍋のカニも生ものです。一応火を通してから食べるのでまだ安心ですが、暖かいお部屋で2時間以上放置された生ガニって良いとは言えません。 2018.03.05 グルメ食材松葉ガニ香住ガニ
かどやのこと 知ってました?スマホだとGoogleMapsからでもすぐに電話できちゃうんです! 最近はカーナビではなく、スマートフォンのグーグルマップを活用される方も多いかと思います。グーグルマップ。実はとっても便利な機能、裏技があります。マップから宿詳細へと上下フリックで行き来できます。即、「タップで電話」ができてしまうのです。 2018.03.04 かどやのことモバイル交通事情地域情報日々の暮らし
かどやのこと しばらくかどやの看板故障でご迷惑をおかけします 今回の暴風に伴い、西側(佐津駅方面)より佐津川橋を降りてきた際、かどやの看板が故障し、確認できません。あれ?!かどやってどこにあるんだろう、としばらくご不便をおかけすることになります。特に初めてお越し下さる方にはしばらくご不便おかけすることになりそうです。 2018.03.03 かどやのこと交通事情地域情報施設について
まちの話 「水道水の方が美味しいね♪」お客様にそう言っていただけてとてもうれしかったです 美味しい美味しくないではなく、安心安全から無意識にウォーターサーバーやペットボトルの水を選んでしまう。それが水道水が美味しい田舎に来ても。なので私は「水道水もおいしいですよ!」ってことをもっともっと広めたいと思います。 2018.03.02 まちの話地域情報
かどやのこと 【感謝】民宿かどやFacebookページの「いいね」数がもうすぐ1000になります!! 実は、民宿かどやの公式Facebookページがまもなく1000「いいね!」を迎えます!8年で991いいね!というのはむしろ少ない方かもしれません。改めまして「いいね!」をしていただいた皆様。ありがとうございます。 2018.03.01 かどやのことご挨拶・ご報告インターネット思うこと
グルメ食材 松葉ガニプランでの宿泊、日帰り昼食は何月何日までですか? 松葉ガニの最終競りが3月20日ではありません。20日中は漁をしていても良いわけですから、競りは21日以降に行われます。天候や市の曜日のずれもあり、通常3月21~22日頃に最後の競りが行われます。そこから1週間、3月末まで松葉ガニ料理は可能です。 2018.02.28 グルメ食材松葉ガニ
グルメ食材 3月が近づき、カニがだんだん大きくなってきました! 2月までと同じ料金でカニは明らかに大きい。甲羅が大きくない場合でもカニみそがたっぷり入っている重量感のあるカニを入手しやすくなります。3月の方がカニが成長する、というわけではないです。カニ相場が安定してきて、同じ予算で3月の方が良いカニが買えるのです。 2018.02.27 グルメ食材松葉ガニ