のどぐろ

のどぐろは「白身のトロ」と言われていますが・・・

白身なのに脂がハンパない。今でこそ、脂の旨味がハンパない、美味しいに繋がるのですが、ひと昔前までは、白身なのに脂でグチュグチュした身にしまりのない魚というのが、この辺での「のどぐろ」に対する評価だったのです。「白身のトロ」というキャッチフレーズって実はここ10年ぐらいで言われ始めた言葉です。
B級グルメ(底モン)

香住のホタルイカ、まもなく漁も終了します!!

ホタルイカといえば、富山県が有名ですよね。底引網漁船によるホタルイカ漁を行なっている兵庫県は、近海で漁を行なっていません。遠方で行なっているため、ホタルイカが「見せられる漁」になっていません。そのため決してメジャーではないんですね。 ただ、我々地域に住む者にとっては、今の時期スーパーに行っても当たり前のようにホタルイカがお店に並んでいて、決して珍しい食材ではありません。
まちの話

これから2週間が香住の夕陽、絶景ピークです!!

美しい香住海岸の夕陽。その中でもなぜ今子浦が夕陽百選に選ばれているのか。それはリアス海岸ならではの理由があります。今子浦はきれいに西を向いており、しかも5月から7月は山ではなく、海に夕陽が沈むのです。
グルメ食材

5月がカニ食べおさめですが、6月2日(土)まで香住ガニプランを延長します!!

香住ガニプランとのどぐろプラン。いよいよ今月末までとなりました。香住ガニを水揚げするカゴ網漁と、のどぐろ、特に「キス場のノド」を水揚げする底引き網漁が5月末までで終わるからです。香住ガニコース食べおさめしたい!というご要望にお応えして6/2まで香住ガニプランを延長します!
イベント

当館より30分以内で見られる花火は佐津、竹野、香住、城崎温泉と4か所もあります

これまで地元佐津の花火大会と、香住の海上花火大会しか紹介していませんでしたが、30分以内を近場と定義すると、竹野も城崎温泉も当てはまることに気づきました。城崎温泉夏物語の夢花火と第48回たけの海上花火大会です。かすみふるさと祭りと佐津川七夕まつりとで合計4つになります。
まちの話

香住の海上花火大会として有名な第41回香住ふるさとまつりは2018年7月21日(土)です!

住の海上花火大会として有名な第41回香住ふるさとまつりは2018年7月21日(土)となります。この日のご予約はお早めにされるのがお勧めです。シャトルバスや列車は19時頃の便となりますので、この日の夕食スタートはPM5時からされる方が多いです。
イベント

城崎ステキ体験旅行社は私も参加してしまうほど魅力的なプログラムが一杯!!

城崎温泉ステキ体験旅行社。まだ認知度が低いイベントなので、意外と人気でお得なプログラムでもポロっと空いている場合があります。私も参加したい、実際に参加してしまうほど魅力的なプログラムがたくさんあります。まだこれからでも申し込めるプログラムはありますよ。
イベント

梅雨時期に開催されますが、雨に遭遇したことのない「初夏!ジオパークで食べる イカソーメン早食い大会」

佐津海水浴場で開催される「初夏!ジオパークで食べる イカソーメン早食い大会」、毎年梅雨入り後に開催されていますが、私が参加した中で、雨が降ったことはありません!!お天気に好かれているイベントです。あ、好天を保証するものではありませんけどね(笑)。
オススメの観光スポット

城崎温泉の散策にはこのマップが便利!「きのさき巡りMap」

城崎温泉と言えば、最近ステキなMapが配布されています。「きのさき巡るMap」です。ハンドバッグの中に入るサイズですが、ものすごく中身も充実しています。元々城崎温泉は全て徒歩で散策できるロケーション。地図の中に旅館やお土産屋さんだけでなく、酒屋さん、スーパー、様々な事業者さんが入っています。
お天気

梅雨時期に豪雨の中を安全運転するために気をつけたい3つのこと

まもなく梅雨シーズン。降雨時の安全運転を心掛けなければなりません。特にワイパーが追い付かない程の大雨の時ってあります。そんな時は無理せずに道の駅やコンビニで休憩をとりましょう。豪雨はそんなに長くは続かないものです。小雨の時に移動しましょう。
タイトルとURLをコピーしました