まちの話 奥佐津の米地に行く道中農道にて紫陽花(あじさい)が見頃です♪ 奥佐津、米地地区へ入る看板を曲がって30mも行くか行かないかのところに紫陽花(あじさい)の群生が見頃を迎えています。紫陽花と言えば梅雨時期を代表する花です。日本全国どこでも見られる花ですが、これだけまとまって見られるのは美しいと思います。 2018.06.10 まちの話地域情報
地域情報 【海水浴シーズン宿泊のお客様へ】かどやの駐車場は無料でチェックイン前からご利用いただけます! かどやの駐車場は朝10時からご利用いただけます。もちろん無料です。海水浴場の駐車場は有料となりますので、いったん宿にお立ち寄り頂いてから海水浴に行っていただければと思います。お部屋、館内はご利用いただけませんが、当館西側(小学校体育館側)にシャワールームがございます。 2018.06.09 地域情報施設について海の話
イベント 前々日告知です!いよいよ明後日は「初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会」です! 明後日の日曜日は「初夏!ジオパークで食べるイカソーメン早食い大会」が当地佐津海岸にて開催されます。早食い大会へのエントリーは当日抽選にて行われます。梅雨時期に行われるにもかかわらず、毎年何故か雨の降らないこのイベントです。 2018.06.08 イベントグルメ食材地域情報活イカ
グルメ食材 活イカの色は半透明ですが、写真の撮り方や美味しくみせる加工のため白っぽい写真もあります ブログやWebサイトの写真は美味しくみせるための加工やPCから見た場合の色映えを意識しています。イカはイカらしく、ということで透明感よりもやや白めに写されている写真もあります。決して「活イカ」と称して冷凍イカや日にちの経ったイカをお出ししているわけではありません。 2018.06.07 グルメ食材活イカ
グルメ食材 香住ガニ高騰?!もう「紅ズワイガニ=安物ガニ」というイメージはなくなってきています 紅ズワイガニが3ばい千円で販売されていた頃に比べると、雲泥の差がついてきています。紅ズワイガニの美味しさが見直されてきているのと同時に、松葉ガニの流通量の減少も、紅ズワイガニの高騰に拍車をかけています。今後、更に高くなることはあっても、安さが戻ってくる見込みはないでしょう。 2018.06.06 グルメ食材香住ガニ
まちの話 佐津海水浴場で今、ハマヒルガオの群生が見頃です 佐津海水浴場に多く群生しているハマヒルガオ。5-6月に海岸の砂地で見られるのですが、実は北海道から沖縄、どこの海岸の砂地でも見られる一般的な植物です。海沿いに住んでいる人にとっては同じ季節に咲く紫陽花(あじさい)よりも一般的な花と言えるかもしれません。 2018.06.05 まちの話オススメの観光スポット地域情報海の話
オススメの観光スポット 梅雨入り直前の快晴の夕方。今子浦の夕陽を撮影に行ってきました まもなく梅雨入り。快晴続きの土日のうちに、日本夕陽百選に選ばれている今子浦へ夕陽の撮影に行ってきました。今の時期がちょうど水平線のど真ん中に太陽が没します。海に没する夕陽を見る、という意味でも今がベストシーズンです。 2018.06.04 オススメの観光スポットジオパーク地域情報
お天気 今年の近畿地方の梅雨入りは6月5日と予想してみました!! 昨日今日と快晴が続き、明日からお天気は下り坂へ。5日から雨が続きそうです。前線に列島が覆われるのは時間の問題ですね。どうやら例年平均よりも2日早い6月5日火曜日。明後日が近畿地方の梅雨入り宣言となりそうな予感です。 2018.06.03 お天気地域情報
まちの話 今年もカニ殼を撒いた佐津の田んぼにコウノトリがやってきました!! 今年もカニ殼を撒いた佐津の田んぼにコウノトリがやってきました!この辺の田んぼは当館でもお出ししているカニ殼を撒いた減農薬農法でお米を作っている場所です。野生復帰のシンボル、コウノトリが餌を求めてやってきてくれるというのが、土壌の安心安全性を示してくれています。 2018.06.02 まちの話地域情報宿の選び方思うこと旅の楽しみ方
かどやのこと 2018年11月6日~2019年3月31日松葉ガニシーズンの予約を開始しました! 2018年11月6日~2019年3月31日松葉ガニシーズンの予約を開始しました!先シーズンのカニ相場を精査した結果、タグ付ゆでガニの価格が上がっていました。いい旅フル、いい旅B、特選フルの3プランの料金がUPしています旨、ご了承下さい。 2018.06.01 かどやのことご挨拶・ご報告グルメ食材プラン紹介松葉ガニ