地域情報 夏休みの家族連れでの海水浴場の選び方~「遠浅」=「安全」とは限らない?! まず、多くの勘違いがあります。「安全」=遠浅であるという勘違いです。私は遠浅の海ほど危険だと思っています。理由は、お子さんが夢中になって沖に出やすい。沖に出て見失う、流される、といったことが起こりやすいからです。 2018.06.24 地域情報海の話
グルメ食材 6月22日は「かにの日」ってご存知でしたか? なぜ、6月22日が「かにの日」なのか?制定されたのは1990年だそうです。平成2年、私がサラリーマンになって2年目ぐらいの頃です。制定したのは「かに道楽」で有名なJRI株式会社さんです。JRIさんは元々豊岡市からスタートされた会社です。実は城崎マリンワールドさんとかかわりのある会社なんです。 2018.06.23 グルメ食材松葉ガニ香住ガニ
まちの話 雑草の多さから大地の豊饒さを知る6月の風景 雑草の多さは、豊饒な大地だからこその恩恵である、という発想は全くありませんでした。確かに言われてみれば、この時期に急激に成長する草木の生命力ってすごいものを感じます。これを感じられるのがまさに日本の6月なんだなぁ~と。また、この生命力と「コウノトリの野生復帰」が結びついているという話にも共感しました。 2018.06.22 まちの話地域情報風土と人々の暮らし
オススメの観光スポット 同じ観光地に2回行くのって楽しいと思いませんか? 前回行ってみて良かったところにもう一度行ってみる。前回、お天気が悪い時に行ったので今回は良いお天気の時に行ってみる。色々な見方、楽しみ方をしてほしいなぁ?って思います。同じ観光地に2回行くのって楽しいそんな風に思っていただけると嬉しいなって思うんです。 2018.06.21 オススメの観光スポット地域情報思うこと旅の楽しみ方
かどやのこと 災害時にはSNSを中心に発信ツールをフルに活用します! 今回、大阪という近隣で地震が起こった際に実感したことは電話が繋がりにくくなるということです。個人的な安否確認であればLINEが有効でしょうが、当館のような宿泊施設の場合、様々な発信ツールを活用して情報提供させていただかないといけないな、ということを改めて感じました。 2018.06.20 かどやのことご挨拶・ご報告思うこと旅の楽しみ方
宿の選び方 地震が起こった日に宿泊予約をしていた場合の対処方法について まずは身の安全の確保を。 地震等災害があった場合。無理せず冷静に判断の上、旅行計画のある場合は宿泊施設に変更の旨をお知らせください。災害時は当日でもキャンセル料無料でのキャンセルが可能になります。ただし、必ずご連絡をくださいね。よろしくお願いします。 2018.06.19 宿の選び方思うこと旅の楽しみ方
お天気 旅行する際、梅雨時期だから、雨が降っているから良いこともある!? 雨に対するネガティブなイメージってあります。雨が降ると観光地に行っても面白くないとは私、思ってないです。むしろ、ラッキーな面もあります。それは、雨降りの日の方が有名観光地が空いているから。 2018.06.18 お天気地域情報
グルメ食材 活イカが水揚げされない3つのケースについて 夏、3つのパターンの時に活イカが枯渇します。梅雨の大雨の時はお客様自体が少ないので、生け簀で確保しておいた分で大丈夫な場合が多いです。台風とお盆はある程度日が特定できます。そのため、当日突然「活イカがない!」となることは滅多にありませんが・・・ 2018.06.17 グルメ食材活イカ
グルメ食材 「今年もイカが不漁らしいですが大丈夫ですか?」というお問い合わせをいただきました スルメイカの年間水揚げは最盛期20万トンぐらいだったのですが、去年一昨年と約3分の1、6万トン台にまで減少しています。今年もそんな推移できているようです。「活イカ、揚がってますか」というお問い合わせもいただきます。香住は大丈夫です。 2018.06.16 グルメ食材但馬の食材(海)活イカ
かどやのこと 夏のお問い合わせ「今年は体験ダイビングプランの販売はまだされないのですか?」 先日、毎年今の時期には販売されている夏休みの体験ダイビングプランが販売されていない、と言うご指摘をメールで頂きました。 ご報告をしておらず、申し訳ありません。 今シーズン、体験ダイビングプランのインターネット販売を休止いたします... 2018.06.15 かどやのことダイビングプラン紹介海の話