但馬の食材(その他) 佐津海水浴場には浅場でもオコゼがいるのに、事故が起こったことがないのは何故? 日本海ではオコゼの踏みつけ事故は聞いていませんが、可能性はゼロではありません。砂地を素足で歩く時、浅場であっても岩場を素足で歩く時は、十分に注意して下さいね。 2018.07.04 但馬の食材(その他)地域情報海の話
グルメ食材 マイカとスルメイカの違いって??ケンサキイカって?! 「マイカ」と呼ばれるイカって何?実は、スルメイカのことを香住近辺では「マイカ」と呼びます。「スルメイカ=マイカ」なのです。マイカとしてかどやで代表的な料理は??!イカ丼がスルメイカを使用しています。 2018.07.03 グルメ食材活イカ
まちの話 桃太郎コンプリート?!訓谷集落で雉(キジ)と遭遇♪ 朝、変わった大きな鳴き声が聞こえてきたんです。金属音に似たものすごい大きな甲高い鳴き声です。部屋の窓から隣の畑を見ると、見慣れない鳥が。ものすごいダッシュで走っています。雉(キジ)です! 2018.07.02 まちの話地域情報
イベント 第31回目にして本格的なポスター作成!「佐津川七夕まつり」 第31回佐津川七夕まつりのポスター!!いや、びっくり!こんな本格的な大きなポスター作ったことありませんでした。っていうか、佐津の観光組合員の私がこのポスターの存在を知りませんでした.兵庫県制150周年の「ひょうごふるさと文化の伝承・発信サポート事業」の一環のようです♪ 2018.07.01 イベント地域情報
お店 海開きに伴い、佐津海水浴場の「海の家」も2軒オープンします!! 佐津海水浴場の浜茶屋のお知らせです。今年も有料駐車場近くにて2軒の浜茶屋がオープンします!昔ながらの浜茶屋「はまなす」。ザ・昭和な海水浴場のレトロ感を楽しめます。もう一軒は「ヤマカフェ」。カキ氷のバリエーションがたくさんあり、テイクアウトのファーストフードメニューも豊富にあります。 2018.06.30 お店まちの話地域情報海の話
地域情報 まもなく海開き。海水浴場を利用する際にお願いしたいゴミの話 ゴミを放置したまま平気で帰ることができる人は来ないでほしい。怒りよりも悲しい気持ちになるんです。このようなことが続くと、完全禁煙、飲食物の持ち込み不可、なんてことも検討することになるかもしれません。海水浴場に限らず、自然を有する場でのマナー。最低限は守っていただきたいと思います。 2018.06.29 地域情報海の話
まちの話 柴山港に日本最大級のクレーン船が登場!!~ケーソン工事は今年が9基め! 柴山港にとって数年に1回の名物となりつつあります。日本最大級のクレーン船が登場しました!このクレーン船は柴山港を出たところ直ぐにあるケーソンを設置するためのものです。最終的には15基(当初は21基だった)設置されるとのこと。今回が9基めで、2030年に完了予定だそうです。 2018.06.28 まちの話地域情報海の話
NPOの活動 今年も自然学校のスノーケリング体験を佐津海水浴場にて実施しました♪ 6月といえば、自然学校。3泊4日の泊まり込みで自然体験を行う、兵庫県の小学5年生独自の取り組みです。佐津集落ではスタート時より6月に受け入れを行っており、私の運営するNPOでも10年以上続けてスノーケリングでの受け入れを行っています。 2018.06.27 NPOの活動地域情報日々の暮らし海の話
オススメの観光スポット 新名神から箕面有料道路を使うルートは大阪から来る場合少しだけお得で楽しい! これまでだと池田ICから阪神高速というルートが定番でした。しかし、今後はちょっと大回りにはなりますが、できたばかりで非常に走りやすい新名神から箕面有料道路経由で新御堂筋を使うルートというのもできました!現在、箕面有料道路は料金割引社会実験中で、平成31年3月31日まで410円です。 2018.06.26 オススメの観光スポット交通事情地域情報
地域情報 その海水浴場、AEDは常備されていますか? ビーチの監視所にAEDが置いてあるかどうかがとても大切。もちろん、佐津海水浴場は毎年置いています。何かあれば、監視所員が持って走りますし、何かあれば監視所に向かってお声がけいただけたらと思います。佐津は結構前から常備しています。常備をしっかり宣言しておくことは大切だと私は考えています。 2018.06.25 地域情報思うこと旅の楽しみ方海の話